見出し画像

起業して…6

こんにちは、勢いのまま来てしまった加茂と申します!起業して10年、今一度自身を振り返ってみようと思い書き留める事としました。

9年前

3.11の震災から2ヵ月以上過ぎた時に地元商工会から行政のPR系イベントの仕事を相談されてから、自分としても能動的に動くように。
初めからやれば良かった事を起業して約10ヵ月くらいしてから気づき始めるとは、自分でも嫌になりますがとにかく動き出してみました。
震災の年の暮れ、以前勤めていた会社で取引あって、そこそこお互いに知っている方へ近況伺いながら仕事の相談をする事に。当然、他の方も3.11の影響は少なからず残っていたので、おいそれと仕事になる事はまぁ無いですが、それでも何かあれば!との思いで次々とコンタクトし始めました。
ある日、とある広告代理店の方でお世話になった方が転職したメールを受けたので連絡してみたところ、別の代理店に就職したの事。その代理店はWEB周りがメインだったが、WEBのお客様からイベント系の話も来るそうで、丁度イベントできる人間を探していた所に僕が連絡入れたものだからタイミングがマッチして、すぐさま会って打ち合わせする事に。
そこでWEB代理店の社長とも話して、そしたらその会社の名刺持って一緒に動いて貰えないか!?との話に展開。
自分自身としては営業先が増える事以上に、これまでより更に幅広くイベントの仕事に絡めて行けると思ったので即契約してイベントプロデューサーとして一緒に活動する事に。
元々WEBやってただけあり、検索で引っ掛かるようSEO対策は得意としていたので、新規の話がすぐさま舞い込んで来るように。
不思議に思われる方も居ると思いますが、SEO対策したからすぐさまって事は本来はないのですが、元々のWEBページにイベントページを紐付け、そこからの流入がメインでした。

8年前

そのまま2012年に突入。
まぁ新規なのでとりあえず見積もりとか、ヒアリング程度の話も多かったのですが、それでもいろいろな提案の話が出来る事自体、今の自分にとっちゃあプラスであり、その中でチカラを発揮できるのであれば、例えば仕事にならなくてもとの事で動いてました。
1件1件の提案に対して、じっくり考える事もそうですが、瞬発力で返す事も必要な時もあり、打ち合わせ段階でその場でブレスト程度のラフ案を出したりして、他競合と差別化を図ったりしながら徐々に仕事が決まっていくように。WEB代理店にもしっかり利益残せるよう取り組む事で、その会社としてもイベントも軸として本格的に取り組む事となっていくように。
こうして、段々とイベントの話がコンスタンスに入るようになり、僕自身も仕事に奔走する日々を送る様になっていきました。

とりあえず本日はここまで。
最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?