発酵ってなに?
私達にとって、「発酵食品」は非常に身近にあるので、全く知らない言葉ではないと思います。ほとんどの方が「発酵=体に良い」という認識はあるのでは?
私も同じでした。何に効果があるか不明でしたが、「体に良さそう」と思ってお味噌汁、ヨーグルト、キムチ、チーズ、などなど…日本食に限らず発酵食品を食べていました。発酵食品には興味がありましたが、「発酵って何なの?」「なぜ発酵食品が体に良い?」を考えたことがなく、漠然と「発酵した食品」を体内に入れている状態でした。
「発酵とは何か?」を考えなくても、知らなくても、発酵食品はまわりに溢れていて、知らぬ間に取り入れているんです!
では、今回から数回にわけて「発酵」について掘り下げてご紹介したいと思います。まずは簡単に「発酵とは?」をお伝えいたします。
発酵とは…
菌が働いて、その物が分解されることで物質が変化すること。つまり、食材に何かしらの菌が繁殖をし、新たな食材になるのです。
よく聞く発酵食品といえば、納豆ですよね。大豆に納豆菌が繁殖して分解されると「納豆」に。同じ大豆でも、食品によって関係してくる菌が異なり…
醤油=乳酸菌+醤油酵母+醤油麹菌
味噌=乳酸菌+味噌酵母+黄麹菌
このように、多種多様な菌が存在していて、食物に合った「菌」の掛け合わせで食材が発酵して「発酵食品」となるわけです。
本日は「発酵ってなに?」について簡単にお伝えしました。乳酸菌や納豆菌など、発酵する際に重要となる「発酵菌」の種類については次回以降で詳しくお伝えしたいと思います。
次回は「発酵食品がなぜ体に良いか?」 について。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?