見出し画像

工夫次第!?スーツケースでドラムは持ち運べる!〜スーツケースの選び方〜【スーツケースドラム】

【自分の好きな場所へ、手軽に持ち運べるドラム】
近頃では、スーツケースドラムを路上で見かけることが多くなりました。
もしかしたら皆さんも、見たことあるよって方もいるのではないでしょうか。 

実際に私も、スーツケースをバスドラムに改造してみたので、その過程をご紹介していきます。

はじめに、皆さんはスーツケースドラムについてどんなイメージをお持ちですか?

「ぶっちゃけ、スーツケースドラムって実際どうなのよ!」と、そう思われる方も多いのではないでしょうか。
まさに私も当初はそう思っていたうちの一人です。笑

私自身、スーツケースドラムにどんなイメージを持っていたかというと

・利用者はほぼ自作で作っている
・作るのが難しいんじゃない?

・持ち運びが楽ちん
・コスパがイイ!!!
・バスドラムより音量・音質は軽い
・耐久性が弱そう

上記のようなことを感じていました。
では、実際に制作してみて、気づいたことや困ったことなどについてお話します。

■スーツケースドラムの本体となるスーツケースの選び方について■
本日は進めていきます。
まず、一番はじめに考えたのは、やはり”スーツケース選び”でした。
旅行が発展した現代では、スーツケースの種類は数知れず・・・。

そこで私が考えた点は、
・ドラム機材を中に収納できること
・移動中に持ち運べるサイズ感のもの(機内持ち込み可能なコンパクトサイズ)
・外側の材質(バスドラムに音が近しいもの)
・過去にスーツケースドラムを作ってる方のリンクでの評判
・写真映えw笑

色々と調べていく中で参考にさせてもらったリンクをご紹介させていただきます。
①たいこもちブログさん
http://884drum.blog.jp/archives/13213697.html
スーツケースドラムと検索したら、トップに出てきます。
→ここでは大手チャンネルがスーツケースドラムをDIYしてる動画のリンクが貼られており、ポイントを簡潔に日本語でまとめてくれています。

②pinterst
https://www.pinterest.jp/pin/351984527121619984/
スーツケースドラムの画像が閲覧できます。(リンクに飛ぶと、毎回、無料登録などの案内が出てきます)
→海外の方が結構アップされています。定番のスタイルから奇抜なデザインまで一度見てみるだけでも面白いかと思います。

この二つのリンクで、スーツケースドラム選びはほぼ確定させました。
ちなみに、私が選んだスーツケースはこちらです。

画像1

サムソナイトのビンテージモデルです。(サイズ:40×52×16cm)
色んな記事を見てもらえればわかるかと思いますが、スーツケースドラムで使用されてるスーツケースはほぼこのモデルでした。

スーツケースが何種類もある中で、サムソナイトのビンテージなのでしょうか?

・工夫次第で、十分に機材が入る
・見た目がレトロで可愛いらしく、印象に残る

そして、これが一番の選ばれる理由だと思いますが、
・スーツケースの中で、音がバスドラムに似てる!という声が多かったんです。

《スーツケースでバスドラムを作ってみたので踏んでみた》という一瞬で終わる動画をあげましたので、聴いてみてください!笑

なかなか良くないですか?笑
もちろん、自身ですでにお持ちのスーツケースを改造してみたいというのもいいと思います。(機会があれば、他のスーツケースとの比較をしてみたいですw)
個人的には、スーツケースでここまで良い音になるとは思ってなかったのでかなり満足しています。

ただ、そろそろ皆さん気になってませんか?
サムソナイトのビンテージモデルをすでに持ってるよ!なんて方は少ないんじゃないでしょうか。しかも、ビンテージと聞いては高いんじゃないの?

そんな疑問を持つ方も多いと思うのですが、私はメルカリで3999円で購入しました!コスパ最強です!笑
個人的にご自身でDIYで穴を開けるなら、中古はオススメです!

サムソナイトのビンテージモデルならではの中敷きさえ取り外せば、口径”12”のコンパクトなスネアドラムならサイズ感はぴったり入ります。

画像3

中敷きは、結構しっかりと取り付けられているので、ペンチを使って外しました。

画像2

一点、改善するならば、他の機材との兼ね合いもあり、厚みが足りなくてスーツケースが閉まらない可能性が十分あるので、
今後、スーツケースの購入をお考えの方は、ひとまわりサイズ感が大きいものをオススメします。
(※実際、私も持ち合わせの他の機材では収まりが悪いため、スネアドラムだけ今のところ別で運んでます。改善したら改めてご報告しますね。)

最後に、スーツケースの選び方で体験談として大事だなと思ったことをお伝えします。
これから選ぶ人は、ぜひ”キャスター付き”を探してみて下さい!笑
(サムソナイトのビンテージ系でもキャスター付きがあるようです)

実際、全ての機材を入れて運んでみて改めて思ったんですが・・・。
コンパクトで収まりはいいけど、全ての機材を入れたスーツケースは重いです。笑

なんたって、スーツケースはキャスターがあって楽ちんなのが魅力なのだから!
そこはお洒落よりも実用性でいきたい派です。
ドラムはなかなか持ち運びづらい楽器ではありますが、自分の好きな場所へ手軽に持っていけるようになったら、新しいライフスタイルで面白いことができるんじゃないでしょうか。

次回は、キックとレグの取り付け方について書いてみようと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?