見出し画像

私はわたし。自分軸で生きていこう。実践中です(^^)

「私もあの人のように大人数でも会話の中心人物になりたい」「何か話したいけど、今私が話して、もししらけたらどうしよう」

私は、日頃このような事を考えることが多いです。

自分に一生懸命になっていないから、周りの目を気にして、考えて考えて考えて、疲れる。

「じゃあ、他人のことはどうでもいいように振る舞って、いつも自分に一生懸命になればいいんだ」「別に大人数の会話の輪に無理して入ろうとせず、入りたいときに入ればいいんだ」「よしそうしよう」

私はよくこのような推察をして、改善しようとして、、、でもまた戻って、自分を振り返って、また改善しようとして、、戻って、、、、。の繰り返しです。結局、人の目を気にして、無理して自分を着飾ろうとします。

つまり今の私の生き方は、他人軸なのです。

私が会話の輪の中に入ろうと必死なのは、集団で話す時だけおとなしくなる奴だと他人に思われたくないから。その会話の輪の中の1人1人と、少人数で話すときは、話したい言葉がスッと出てきて、自然と楽に話せます。

ですが大人数となると、話したい言葉が出てきても、ぐっと詰まってしまい、話せない。「もし、、、こう思われたらどうしよう」、、と他人のことを考えてしまう。

ですが話せる時もあります。勿論、笑っている時もありますし、楽しい時もたくさんあります。ただしその後の自分は、ひどく無理をしていたのではと、自分ながら感じますが、、。

私は昔から、同じメンバーでも、少人数だと気軽に話せるのに、大人数だと苦しくなる。言葉が出にくくなる。

大学生になった最近は特に、毎日がその繰り返しで、疲れる。他人の目を気にしすぎて、あれこれ考えて考えて考えて、疲れる。

だから私は、「自分軸」で生きようと思いました。

自分に集中する。他人のことは基本興味ない。何事も自分で考え、自分の意志で行動する。

そう決めました。ですが、そう甘くはありません。そう簡単に今までの自分を変えることが出来ません。

だから私は、実践中です。

自分に集中する。他人のことを考えるよりも自分のことを考える時間の方を多くする。勿論、自己中とは違います。私は私のやりたいようにやります。

矛盾しているようですが、私は自己中には生きず、ただ自分軸で生きていきます。

私が思う自己中は、他人のへ優しさを考えず、自分の利益だけを優先して自分にだけ優しくして、他人のことは道具としか思わない。

私が思う自分軸に行きるとは、いつも自分のことを考えているけど、他人への優しさは忘れない。自分の心の声、本音を優先して行動を決める。自分の想いをきちんと相手に伝えられる人だと思います。

私は、自分に集中する。私は、私だ。私のやりたいことをする。もちろん、友達と一緒にいる時は本当に楽しい。大人数の時だけは多少無理をするときもあるがやっぱり楽しい。友達のことは大好きだ。

だからこそ、私は、そんな友達といる時は、楽に生きられる自分でいたいと思います。

大人数の輪の中で話すことが苦手なのであれば、無理して話さなくていい。話したいときに話す。それでもし他人に、「あの子つまらない子」と思われても、それが私だから。

私は私。他人に何を思われても、それは私の人生に何の影響もない。他人のことを気にして疲れることはエネルギーの無駄だと自分に言い聞かせています。

自分軸で生きる。自分に集中する。自分の心の声を聴いて行動する。


なぜだかワクワクしてきました✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?