見出し画像

私がなぜ「かめのこたわし」なのか

2001年から十年間、毎朝、大きなかめのこたわしで、亀井をさすっていました

画像1

資料として、亀井水を撮影するとき、カメラマンはみんな、明治末にとりつけた亀の噴水を主役に、アングルを決めます。下の水盤が亀だとは、ほとんど意識しません。

画像2

この亀井水は、どのような、歴史的変遷をへたものか。まいにち、直接さわっていたら、知りたくなります。

でも、学者たちも、暗いなか、下の水盤が亀だと気がつかないでいた。

誰も調査しないなら、自分で調べるしかない。私の調査結果は、このnoteにも報告させていただきました。

聖徳太子の遺産、593年四天王寺創建の史跡にまちがいない。

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

亀井水の亀形水盤を、かめのこたわし、でさすりながら、わたしはたわしと一体化して、歴史的時間に遊ぶ。

だから、わたしはかめのこたわし、なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?