見出し画像

摂津は女神の集まるパラダイス


ミズハノメ

先に亀井水調査の思いがけない発見となるミカシギヤヒメ(トミヤヒメ)との出会いの導きとなった、#石切神社、の水神社の亀の話をシェアしました。水の神、#ミズハノメ、・罔象女、をトイレの神様としても紹介した時のイラストが見出しです。


摂津国風土記逸文を調べていて、神戸市灘区岩屋にある、敏馬神社の石碑を知りました。

敏馬は、#ミヌメ、と読みます。ミズハノメのことにまちがいないようです。

石碑に刻まれた摂津国風土記逸文の、敏馬神社縁起によれば。

「#神功皇后、が朝鮮討伐のさい、猪名川源流の美奴売山(能勢町と猪名川町境のみまくり・分水嶺、今の三草山)の木で船を造れば、戦勝する、との神勅をうける。帰路、岩屋沖で船がうごかなくなり、ここに美奴売神を祀った。(大意)」

後に、牛頭天王の祇園社となり、明治時代の牛頭天王禁止で、スサノウを主神とする。

ミヌメ神は、境内の水神社に祀る。


同様の伝説は、日本書紀では広田神社の、#アマテラス、の荒御魂の縁起として語られている。


摂津国風土記逸文には、丹波の、#トヨウケ大神、は元は摂津国稲倉山の女神であったとも記されている。稲倉山はどこのことか不明。


広田神社の奥宮、六甲山の六甲山(むこやま)神社の祭神は、白山の女神として知られる#ククリヒメ。七夕の織姫、#タナバタツメ、#セオリツヒメ、と同一神とする意見もある。


広田神社の真北の、売布(めふ)神社には、#シタテルヒメ。高天原から国譲りの交渉役として派遣された、アマノワカヒコがシタテルヒメの魅力にぞっこん、高天原への報告を怠りタカミムスヒに殺される。ワカヒコとシタテルの悲恋の夫婦神を祀るのが売布神社。


大阪市内には、#アカルヒメ。


摂津国は、女神が摂=集まられた、はなやかな国です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?