マガジンのカバー画像

卑弥呼は沖縄のおばちゃんかもしれへん

35
四天王寺の亀井水調査が私のメインテーマです。が、四天王寺が歴史学では誤解に基づき低く評価されてきたのと同様に、沖縄への偏見があるのではないか。 魏志倭人伝と晋書天文志、同時代のふ…
運営しているクリエイター

#沖縄

海底の亀遺跡、出雲と沖縄。両地をつなぐ海蛇信仰。スクナヒコナ奇談。

海底の亀遺跡、2例。 いずれも、かつて明らかに地上にあったものが、水没した遺跡です。 写…

壹と臺を間違えるのは相当間抜けです。三国志魏志倭人伝の版本を作った職人は間抜けだと、日本人は断定してきました。
東冶と東治のまちがい。これは、紙がすれて治に見えた、はありえる。東冶の東は沖縄で、ありえないから治だ。
東治という地名はないけど。
でも沖縄はありえない?なぜ?

卑弥呼さんが倭人の代表と考えなくてもいい。ローカルなオバチャンでもいいのだな。

卑弥呼さんの話になると、どうもむきになる人が多いようです。 卑弥呼さんを地域おこしに、な…

沖縄返還記念日に、古代沖縄の亀(ク)の道を偲ぶ

5月15日は沖縄返還記念日です。 さて、大阪ではハチャメチャになった万博にむけて、わーわ~…

京都三条の檀王法林寺で沖縄芸能が里帰り

沖縄に念仏信仰をひろめた、袋中上人は京都の檀王法林寺のご開山。 中国、明への留学をこころ…

+4

卑弥呼は沖縄のおばちゃん仮説と、大阪市の亀井水

いなかったブーム。そして歴史を書きかえる

聖徳太子はいなかった 坂本龍馬はいなかった 卑弥呼などいなかった 日本人などいなかった・これは口がすべった いなかったが大流行ですね ドンキホーテの水槽のいつも前で踊る舞姫。ベラの一種かな。古代の舞姫の高貴さを思わせます。 とある、中国韓国大嫌いの歴史研究者のブログを楽しく読みました。中国の文献なんか嘘のかたまりで、そもそも卑弥呼なんか存在しないというのです。 日本のどこにも、卑弥呼を祀った神社なんかない。さらに、風土記などを精査しても、卑弥呼らしき神も人物もな

邪馬台(ヤマト)か邪馬壱(ヤマイ・カメイ)か

https://www.facebook.com/himikowaokinawanoobachan 邪馬台か邪馬壱か ごく簡単な話です …

明治36年日本初の万博=大阪で露呈した沖縄とアイヌへの差別

日本初の万博をご存知ですか。 明治の大阪勧業博覧会が、国際条約に加盟した、実質的な日本初…

イマジネーションを育み珠となすっうても

真珠のような、玉を育てていたつもりが、胆嚢摘出して出てきたのは、ごつごつの真っ黒な石でし…

常世神スクナヒコナは壱与ではないか、という話の冒険

沖縄北谷海底遺跡の巨大ドルメン。
卑弥呼の墓の候補。亀の下から、長大な蛇が延びている。
卑弥呼の後継者がなぜ、壹与なのか。壹、壱、一、は、ひい、と読める。
ひみこ、から、ひいよ、へ。
すくないひい名、の神。スクナヒコナ。

長浜幻想~琵琶湖水中祭司と息長氏

見出し写真は伊吹山(wikiより) 伊吹と息長(おきなが)とは関係あるのかな。 長浜城です。 大…

三世紀に倭人の国が一つだと考えるのがおかしい。

卑弥呼は沖縄のおばちゃんだった🐢🐢🐢かも

写真、北谷=ちゃたん海底ドルメン 北谷海底ドルメンの写真は、このテキストから。第三文明社、2010年。 ❤#ヒミコは沖縄のおばちゃまだった 超大作です。 🐢🐢🐢🐢 あまり根拠も示さず、ヤバ壹国は沖縄だろう、と語ってきました。沖縄説を公にされているのは、地震学者として知られた琉球大学の木村政昭先生のみです。科学者としての見識を私は評価します。私の沖縄説は、木村先生の著書を知る前に確信していました。 私と木村先生とは、地名の読み方、経路の解釈でかなり差異があります