見出し画像

サウナと、鉄道。

おはようございます。
九州で代書屋をしています、
一般ピープルの、かめいです。

ここ最近は、けっこうなサウナブームです。
私も、ここ最近のサウナブームの影響で、
あちこちのサウナに出かけるようになりました。

そこで、思ったんですが、「サウナ」と「鉄道」って、
なんか、似てるなと。

ここでの似てるなというのは、趣味(オタク?)としてということです。

私は鉄道オタクではありませんので、詳しくはわかりませんが、
鉄道は、

・鉄道に乗ることを楽しむ「乗り鉄」
・鉄道の車両や駅などを撮影することを楽しむ「撮り鉄」
・各地の駅弁を食べることを楽しむ「駅弁鉄」

など、様々な楽しみ方があるようです。

で、サウナについてですが、サウナも、実は、いろいろな楽しみ方があります。

「えっ、サウナって、ただ入るだけじゃないの?」

と、思うかもしれませんが、実は、サウナもいろいろと楽しむ方法があります。
まずは、純粋に、サウナそのものを楽しみ方法です。
一番のメインの楽しみ方かと思います。
鉄オタでいう、乗り鉄にあたるものでしょうか。

一般的に、サウナは、

サウナの部屋に入って汗をかく
   ↓
水風呂に入る
   ↓
外気浴をする
   ↓
ととのう

を何回か繰り返して、楽しむものとなっています。
これが「サウナ」の基本です。

あと、サウナの他の楽しみ方としては、「サ旅」というものがあります。

サウナをこよなく愛する人のことを、「サウナー」といいます。
鉄道の「鉄オタ」みたいなもんでしょうか。
で、サウナーは、自分がよく行くサウナ(ホームサウナといいます)の他、
いろんな場所のサウナを訪問して、楽しむ場合もあります。

このように、少し離れた場所などに旅行して、その地域にあるサウナを
楽しみことを、「サ旅」といいます。
観光地を訪問することを第一の目的にするのでなく、
まずは、行きたいサウナを決めて、そこへ旅をするというものです。
ちなみに、私は、この「サ旅」が一番すきです。

次に、「サ飯」というものがあります。これは、サウナを楽しんだ後に、
食事を楽しむというものです。
鉄道でいう、駅弁鉄にあたるものでしょうか。

ホームサウナで楽しんだあとに、行きつけの場所で食事を楽しむこともあれば、サ旅で遠方に出かけた時に、その地域の食事を楽しみこともあります。
サウナでしっかりと汗をかいたあとの、ごはんは、なぜか、むっちゃ
美味しいです。

また、サウナを楽しむ時に、いろいろなアイテムを使うことがあります。
例えば、サウナの部屋に入る時に、「サウナハット」という帽子を被ることがあります。
頭にサウナハットを被ることで、頭が暑くなることを抑え、少し長めに
入ってることができます。
この他にも、多くのサウナーが利用している「MOKUタオル」というものもあります。

今治タオルのメーカーが作ってるものですが、吸水性がよく、乾きやすいタオルです。
この「MOKUタオル」は、各地のサウナ施設の名前が入ったものが、
そのサウナ施設限定で、販売されていることが多いです。
私は、サ旅でサウナ施設を訪問した時に、そのサウナ施設の名前の入った
MOKUタオルが売っていれば、買うようにしています。
このような、サウナのアイテムを集めることも、サウナの楽しみの一つです。

このように、サウナは、鉄道オタクの場合と同じように、
いろいろな楽しみ方ができる、レクリエーションです。
ですので、もっと多くの方に、サウナというものを楽しんでもらえれば
と思います。

最後に、よくサウナに行かれている知り合いに方が、
「サウナは、体とお財布にやさしい」
という名言を言われていました。

サウナ自体、施設を利用してもさほど、お金もかかりませんし、
何より、サウナを体験すると、すごく健康になるという意味です。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?