マガジンのカバー画像

うたコラム

16
詩に関する記事をご紹介
運営しているクリエイター

#創作

芸術家タイプと職人タイプについての単なる徹底考察

この記事を読もう、と思っていただき、ありがとうございます。 この記事の文字数は3500文字とちょっとくらい、となっています。 時間がない方もいるかもしれませんので、最後のまとめ部分を、先に載せておきますね↓ 創作力を上げるための1つの力としてこの記事を活用してみてもいい 内なる表現と外向きに伝わる力 内なる表現力を上げるには、感性を磨く。 外向きに伝わる力を上げるには、技術的な力が必要かも。 2つのタイプを、上手に活かす。 個人的に、芸術家タイプの方推し。

詩と評価について、足を止めてじっくり考えてみた。

この記事を読もうと思っていただき、ありがとうございます。 この記事を必要とする、と想定する人たち。 noteにいる詩人 note以外の詩人 クリエイティブな作業を日常の中で行っている人たち 他にもこの記事を読むかもしれない人たちはいる、と思いますが、とりあえず、このような人たちを想定して、記事を書いていきます。 ※この記事は、3700文字程度の文字数があります。それを考慮して、目次等をご活用ください。それでは、始めます。 自分が書いた詩に、誰もいい評価をしてくれ