見出し画像

初めてのフレンチブルドッグ②

写真横じゃん

ブリーダーから受け取り当日から、本日に至るまで寝る時の鬼吠え(夜鳴き)は治っていませんが大人しくいい子の日もあるので、うちでやっている対策を書いておきます。

前提:夜はクレートに毛布敷いて扉を閉めて寝かせています。
私はなんだかかわいそうで反対なのですが、私たちが寝ている間の誤飲やイタズラ防止のためとクレートに慣れさせるため(災害時やペットホテルでノイローゼにならないため)。
ただし体調が悪そうな時はベッドのそばに犬用ベッドを置いて寝かせています。

対策1:疲れさせる

寝る間際に遊びまくります。
しつけの練習、ロープのひっぱり合い、追いかけっこ、社会化散歩(地面歩かせない抱っこ散歩)でクタクタにさせると泥のように眠ります。
寂しいとかつまらないよりも眠気が優先になるとすごく大人しいです。
ただ、毎日疲れ果てるまで遊ばせるのは結構きつい。

対策2:気持ち多めに食べさせる

人間と同じでお腹パンパンになるとよく眠ります。
最初の頃おもちゃとか入れて誤魔化そうとしてたけどもう本能に頼るしかないと悟りました。

対策3:夕方の眠りを妨げる

睡眠妨害はあんまり良くないのでなるべくしないのですが、夕方寝ると夜起きて無限に吠えてしまうのでできる限り夕方は起きててもらいます。
別途書きますが医者の薦めでご飯の回数を増やしたので、眠そうになったらごはんやおやつ用意。


といろいろ対策書きましたが調べていると
半年くらいはずっと夜鳴きするみたいですね。

半年か…長いような短いような。

まあケージの置いてある場所と部屋は分けているのでだいぶ鳴き声は控えめに聞こえるし、ペット可物件でRCで画鋲刺さらないくらいしっかりした壁で防音大丈夫だろうし、両隣も犬飼ってるので理解あるとは思うのですが…

かなりうるさい吠え方で最低1時間くらいは吠えてるので、いつか治るといいなあ。と思ってます。




あと今日調べたのですが子犬の膀胱4時間しか持たないのですね。
クレート入れる前にトイレさせてはいるのですが、もしかしたらおしっこ我慢してイライラしてるかもしれないので4時間経つ前に一度起きてトイレさせてあげようと思います。



子犬育休欲しいですね。



おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?