見出し画像

なぜ 今 渋沢栄一なのか    〜「論語と算盤」が流行り、大河ドラマと 一万円札が 渋沢栄一になる理由〜               渋沢栄一時代の 常識、 論語、神道、仏教、老子、そして 近代資本主義の父 にならい、令和不況からの景気回復の経済政策まで、早稲田大学 政治経済学部 経済学科 日本史受験 現役合格の 著者が、ポイントを 分かりやすく 解説             第1章 渋沢栄一と論語




令和3年、2021年の 大河ドラマ「晴天を衝け」で ブームになっている、主人公の 渋沢栄一。  
 日本史の教科書で ゴシック体として 出て来る人物で、2024年に、1万円札の肖像画となります。     

渋沢栄一肖像画 (深谷市所蔵)


渋沢栄一史料館企画監修


 しかし、一体なぜ、1万円札の 肖像画を 渋沢栄一 にするのでしょうか。

 世間一般的には、渋沢栄一は、近代日本資本主義の父 と呼ばれ、
明治維新後、今の 東証一部企業の 銀行や会社を、約500社も創業し、
日本の産業を豊かにし、国民の暮らしを 向上させるために、日本経済の国際的近代化を実行し、
江戸時代の農業社会から、科学的工業経済社会に発展させることで、
欧米の先進国と 対等な国際的地位への 向上を実現しました。 
 そして、今で言う 国連の前身である 国際連盟 の常任理事国になるまでに、
日本を発展させ、
現在の日本社会の 礎を築きました。

 しかしながら、わたくしが察するに、渋沢栄一を 1万円札にした 狙いは、


ここから先は

740字 / 9画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?