見出し画像

【本日の活動】Tweepyで自動リツイート。統計検定2級の勉強。TikTokとTwitterマーケティング講座。

こんにちは(@t_kun_kamakiri)

もう少し若かったらなと思うことはいつになってもあるので毎日コツコツを頑張る。

tweepyで自動リツイート

TwitterAPIで自動リツイートをしてみました。
Pythonのtweepyはとても使いやすいですね。ドキュメントもそこそこわかるように書かれているので説明書を読んで使い方を調べれば簡単に使うことができます。

Twitterは投稿ごとにidが割り振られているのでリツイートしたいidをしているだけで自動でリツイートをしてくれます。

import tweepy
import time
import os
from dotenv import find_dotenv, load_dotenv
import json


#envファイル内にキーを記載
env_file = find_dotenv()

load_dotenv(env_file)  # .envファイルを探して読み込む
CONSUMER_KEY = os.environ.get('CONSUMER_KEY')
CONSUMER_SECRET = os.environ.get('CONSUMER_SECRET')
ACCESS_KEY = os.environ.get('ACCESS_KEY')
ACCESS_KEY_SECRET = os.environ.get('ACCESS_KEY_SECRET')

auth = tweepy.OAuthHandler(CONSUMER_KEY, CONSUMER_SECRET)
auth.set_access_token(ACCESS_KEY, ACCESS_KEY_SECRET)

api = tweepy.API(auth)

user_list = {
  'eco':'ally_of_earth',
  'kamakiri':'t_kun_kamakiri',
  'kousi':'mimikousi'
}

tweets = api.user_timeline(
  id=user_list['kamakiri'],
  count=200,
  include_rts =False,
  exclude_replies=True,
) # defaultで20個取得

for tweet in tweets[:5]:
   print('='*100)
   print(tweet.text)
   print(f'fav:{tweet.favorite_count}')
   print(f'retweeted:{tweet.retweeted}')
   print(f'id:{tweet.id}')
   try:
       api.retweet(tweet.id)
   except Exception as e:
       print(e)
       
   sleep(5)   

SNSを使ったデータ分析も少しずつ進めていきます。
調べて10分くらいでできました(^^♪

統計検定2級の勉強

過去問を解いていました。

統計検定2級はχ2乗検定、t検定、F検定あたりが少し難しく感じるところでしょうか。と言っても統計の基本中の基本なのでしっかり勉強します。

3週間後なので1日2時間×17日=34時間
過去問2014年~2019年の6年分×2回=12回(1つの過去問2~3時間)の勉強時間があれば合格できるかなという見立てです('ω')

SNSマーケティング講座

SNSって遊びでしょ?って思っている方にとってはSNSマーケティングは聞きなれないでしょう。↓本日はこちらの講座を受けていました。

ブログもnoteもTwitterもインスタグラムもTikTokもビジネスに変わるって話はピンとこない人も多いでしょう。

ブログやyoutuberが広告収入を得ているのは浸透していると思いますが、その他のSNSも多くの人に情報を届けることができるという意味では構造は同じですよね。

こういった無料講座が頻繁にあるのでチェックですね('ω')

Twitter➡@t_kun_kamakiri
Instagram➡kamakiri1225
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
ココナラ➡物理の質問サポートサービス
コミュニティ➡製造業ブロガー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?