見出し画像

性格は5次元だった

村上宣寛 村上千恵子 著 培風館

今でも血液型で人の性質を語る人がいますが、もし、本気でそれを信じている人がいたら、アタマの悪い人だと思われるのでやめましょう。

占いもそうです。でもこれはけっこうみなさん信じていらっしゃるそうで、わたしもはまった時期がありました。

あと人相とか、宗教とか。

気質で性格を分類する方法も数十年まえに廃れたそうです。気質とは、感情的な傾向や反応に関係している人格のこと。

最近の性格理論はビッグ5とよばれる5つの因子の理論に落ち着いたそうです。

本書はこの性格の5因子について書かれた本です。

題名に「5次元」と書かれているように、5つの因子は独立しています。それが重なって性格を形作っているというわけです。

この5因子について書いた私のブログがありますので、参考にしてください。


婚活をしている人のために、自分の性格と相性のよい相手のプロフィールを診断する無料サービスをやっています。

まちライブラリー@梅田茶屋町FUNZにはこのような興味深い本がたくさん置いてあります。ぜひ読みに来てください。

毎週金曜日の7:00〜と20:00〜、本ライブラリーで読書会を開催しています。
興味のある人は、まちライブラリー@梅田茶屋町FUNZまでお問い合わせください。

参加費は無料です。
参加したい人はコチラをクリック
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?