見出し画像

2020年度新卒入社式をオンラインでやってみた(祝辞全文公開)

月曜日です。1週間が始まりました。

よく日曜日スタートの人がいますがぼくは月曜スタートです。週の初めを選べるGoogleカレンダーって便利ですよね。

さて、そんなことは置いといて、今日はタイトルにある通りオンライン入社式をやったわけです。ちなみに本来は4月1日に入社式、そのあとは食事会という流れでしたが新型コロナウィルスの影響もあり、ちょうど4月1日から完全に出勤を禁止にしたわけです。

当然予定されてた催し物も延期に。
その後、事態の状況を見ながらと思いつついよいよ緊急事態宣言が発動、延長されて今日という流れに至りました。

ぼく的には正直古い人間なので直接会ってが良いのですが、世の中そんなにうまくはいかない、また今日という理由が結果4月からの一ヶ月の研修期間を終えて本日から各ユニット(UUUMでは部署をユニットとよぶ)への配属ということもあり、一区切りしたいなってことで実施になりました。



ということで、久しぶりのスーツに。
(やっぱりだけど9キロ痩せてたのでウエストがガバガバ。笑)



そうして5月11日(月)10時10分に2020年度新卒オンライン入社式がスタートしたわけです。(オンライン入社式ってすごい言葉)
さて、昨年も自分の祝辞を載せたので、今年も載せます。去年のものはこちらから


今年のはこちら。
ググればわかるけど、ぼくも世の中にあるものを参考にさせてもらったり、アレンジしたり、そしてその通り話せたかも一部怪しいですが。笑

新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。

鎌田です。自己紹介は割愛しますが
本日はやる気に満ち溢れた新しい仲間11名を迎えることができました。

ただ、本来は4月1日に行う予定でした、入社式が、本日になり、かつリモートで行うという結果となりました。
これもひとえにいまの新型コロナウィルスが巻き起こした社会情勢がいかに大変厳しいものになっていると語っております。
その中で我が社では2013年創業としていまは7期目、6月からは8期目に突入する中で一貫して「個人がメディアになる」という言葉を発信し続けております。

いま世の中は多くの業界がコンテンツを作れずに苦しんでおります。でもUUUMは違います。僕たちの主戦場はオンラインであり、この時代だからこその強みを活かせるチャンスです。
ぜひ、皆さんにとって2020年というものがコロナというキーワードで染まるのではなく、UUUMにおいての変革期、その年に入社したと捉えてほしいものです。

そして、皆さんは本日からそれぞれの部署に配属されます。
そこで考えていただきたい。
まず自分ができることが何かということです。

まず自分の身の回りの人達に対してできること、部署内にてできること、そこからさらに発展してお客様に対してできること、会社に対してできること。

そして気づいてほしいです。いまみなさんが持ってる一番の武器を。

それは若さです。

若さという武器はいまの年齢しかないものであり、ぼくたち30代、40代などの年齢からしても羨ましく、眩しいものです。

赤ちゃんは言葉がわからないですが、泣くことができます。それが赤ちゃんにとっての仕事だとぼくは思います。

では皆さん新卒と呼ばれる方ができる仕事はなんでしょうか。それは同じく泣くことだとぼくは思います。泣くはもちろん例えですが、わからないことをわからないと言えるのも若さだと思ってます。

ぜひ今しかない武器というものをしっかりと考えてみてください。

またよくぼくは、知らないということは社会人として罪という言葉を使いますが、まさにそのとおりで、同じ社会に出た人間として、ぼくとみなさんと一緒の戦場にいます。ちなみにぼくは19歳から社会人でした。ヒカキンさんも。

もちろん会社で守ることはしますが、それでも自己責任な部分は大きいです。その中でこれからいろんな壁にぶつかることもあると思います。
逃げたくなることもあると思います。

でもそんなときにはいま、ここに映ってる仲間がいます。新卒という言葉には同じく同期という意味があるとぼくは捉えてます。
ぜひ、1人では壊せない壁も一丸となって壊してほしいと、ぼくは願ってます。

こんな混沌とした世の中に、そしてその中で希望に満ち溢れてるそんな皆さんを心から応援しております。皆さんの入社を心から歓迎し挨拶とさせていただきます。

本日はおめでとうございます。

※知らないというのは罪というのはこのnoteにあります。


という感じでした。
ぼくはどうしてもはじめなので、ある意味マクロな感じですがそのあとにCOOだったりが良いことを言っておりました。


ここにも書きましたが、こんなコロナ渦とよばれてるような2020年において、決してウィルスだけの1年でしたってならないようにぼくたちが、新しいアソビナカマと一緒に次の歴史を作れたらいいですね。

がんばります。


入社式2020_B


今日はこんなところで!


最後に。(やっぱり毎回言おうと思います)
読んで頂きありがとうございます!そして読んだということで「ハート」をポチってください。人間リアクションは大切です。

あと(追加!)、人生相談というnoteを書きました。ちゃんと回答していきたいと思うのでぜひあれば書き込んでみてください。

またnote内にサークルがあります。こちらもよければ。


良いと思ったらサポートお願いします。嬉しいので。 もちろんちゃんと返信させて頂きます。