見出し画像

続・猫草栽培記

以前noteに書いた、去年の冬辺りから水耕栽培していた猫草ですが、現在も継続して栽培中です。

これまで家庭菜園の時期は外で栽培していたのですが、ペースが分かってきた事で安定した収穫が得られるようになったため、今は完全に屋内の水耕栽培に移行しました。

毎日水を取り替える手間はありますが、まぁ微々たる手間です。

猫様のQOL向上のため、このぐらいの手間は仕方ない。

猫様のQOL向上 = 人間のQOL向上ですからね・・・!

画像1



猫達が遠慮なくモリモリ食べるので、水耕栽培用容器は大きいサイズのものに変更しています。

使っているのは、こちらの容器。

本来は豆苗やカイワレ大根等、スプラウト栽培用の容器ですが、良い塩梅に猫草栽培にも使用可能。

猫草の種はホームセンターのペットコーナー等で普通に売っているので、調達は容易です。

ちなみに、種はネットでも購入できます。

Amazonでもヨドバシ.comでも売ってる!


このサイズの容器2台で栽培→収穫のサイクルを回し、絶え間なく収穫できるようにしています。

これもそれも、すべては猫様のため。

猫様に猫草を安定して献上するため、今日も人間は頑張っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?