見出し画像

「サオリ」になり損ねました

名前は英語でgiven nameと言われるように赤ちゃんとして生まれた時に願いを込められ授けられる「親からのプレゼント」でしょうか。意味、響き、使う漢字や画数など意識して選ばれます。

多民族国家のオーストラリアでは英語以外の言語、文化を敬い名付ける事も多いので、担当する生徒たちの名前も「あれ、どんな読み方かな」から始まる事もしばしばです。それはもちろん日本で生まれ名付けられた自分にも当てはまる訳で、まず名前の綴りを見た人は「え、どう読むの?」という顔から始まります。病院の待合室でカルテを見ながらまごまごしているお医者さんがいたら「あ、自分の番だな」とかなりの確率で当たります。勇気を出して「キャオーリ」「カヨウリ」みたいに呼んでくれる人たちもいます。

Kaoriでここまで四苦八苦するんだなあと我ながら感心、そう、「カオリ」です。発音の説明をすると、「Cowrie(タカラガイ)に似てるね」と認識されるのが多いです。少し違うのですが気にはならないし「言いにくかったらニックネームでいいよ」のスタンスです。ハンドルネームKalsterも大学時代に友人がつけてくれたニックネームです。

名前の読み方をクリアすれば、次に「どういう意味なの?」と言う質問がよく続きます。会話お決まりパターンがこちら。
"What does Kaori mean?" "It means fragrance." ー 単純に「カオリ」だから「芳香」的にフレグランスかな、と。「いい名前だね」とよく言われます。

ただ、実は名前の由来にはもう少し裏話があります。本来なら両親は私を「カオリ」ではなく「サオリ」と名付ける予定でした。その理由がこちら。

そう、「両親が好きだったアイドル」南沙織さんです。え~アイドルかい!と話を聞いたときはツッコミましたが、実際には両親の願いは叶わず私は「サオリ」にはなりませんでした。その理由は「沙織」の「沙」。南沙織さんは芸名で(本名は内間 明美さん)私の出生当時に「沙」は人名用漢字には登録されておらず、両親が出生届を提出したところ却下されたそうです。信憑性確認で検索すると確かに!

全国の沙織さん、あなたがその名前を語れるのはラッキーです。私は生まれるのが早すぎました… 

「沙織」と名付けられないのならどうするか。「沙」に代わる「さ」の漢字をあてることもできたと思いますが、ここは両親も一考し父は香川県出身なので「香」を使い「香織」になりました。両親が本当に授けたかった名前ではなかったけど、面白い裏話を語れる名前だと思っています。そして英語の意味を問われた時シンプルに「カオリ」はfragranceだよと回答できて楽です。

もし「Saori」だったらみんな発音できていたかな。意味を問われて簡単に答えられる英単語を見つけられたかな。正直にI was named after a famous Japanese pop singer of the time. とか言っても「いい名前だね」って感想を言ってもらえてたかな、なんて想像もします。

名前の由来になった南沙織さん、沖縄出身で英語を話す環境に育ちCynthiaという愛称で呼ばれていたそうで、自分とのご縁を感じます。歌声も素敵です。

#名前の由来

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,885件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?