『青燃場』Kalraliro-初音ミクについて

≪新曲≫
『青燃場』Kalraliro-初音ミク
https://youtu.be/jEoegWbi8BE

Music&Lyrics:Kalraliro/カルラリロ
https://twitter.com/Kalraliro
https://note.com/kalraliro163

Arts:Ny3z/にづ
https://twitter.com/401qN
https://pixiv.net/users/23374244

Vocal:HatsuneMiku/初音ミク

曲を聴いてからこの記事を見ていただくことをお勧めいたします。


1.題材

 本楽曲を描いたきっかけは「ブルーピリオド」という現在アフタヌーン連載中の漫画でした。この漫画は「絵を描くことの楽しさに目覚めた主人公を中心に、美術大学受験予備校や入学試験での苦悩が描かれる青春群像劇。」(wikipedia引用)

というものとなっております。僕はとにかく努力家の主人公に胸打たれました(あとイケメン)。ほかにも魅力的なキャラがたくさんいて、読者が何かにまた頑張りたくなるような内容となっておりましたのでとてもおすすめです。アニメ化も決定していてとても楽しみですね。

一つ一つのセリフにも重みがあり、本楽曲の歌詞にも採用してるものもありますのでよかったら探してみてください。


2.J-POPからの着想

 本楽曲はメロディー → コード → 歌詞 → メロディー作り直し → コードの作り直し → 歌詞 → メロディー → 歌詞 → 収録

のように何度も作り直して創出されました。前半と後半のイメージが違うのはコードが違うからなんですね。後半は最近のJ-POPで流行りのジャスト進行を使いました。大体、「ずっと真夜中でいいのに」さんや「YOASOBI」さんが使われていますね。

私用でかなり時間をかけてしましたが良いものができて満足してます。


結構記事にすると難しいのでそのうちアフタートークの動画をYouTubeにあげたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?