見出し画像

『自分を愛すること』それが始まりであり、すべてに通じます。ってはなし

『自分を愛す』

この言葉を口に出すと、

「ちょっとイタイ人かな?」って思われると、心配したりしてませんか?

確かに。自信たっぷりで言われてもね…と思ってしまうこともあります。

なかには

「他者への愛こそ重要で、自分本位の愛なんていうものは…」

って高尚に思われる方もいると思います。

そこで『自分を愛すること』を僕がどう思って書いているのかをあげてみたいと思います。


①ハッピーは伝わる

自己愛って視点の問題だと思うんですよね。ただただ自分を見つめているだけでは、内にこもっている状態です。ここから始まることもありますが、できれば持ちつ持たれつの愛であればと思うんですよね。

そのためには自分を愛す。それが自分を認めてあげることに。

その姿勢って見ていて気持ちの良いもの。

残念ながら「あの人ばかり」って思う人もいるかもしれません。それでも笑顔溢れる姿に、いつか「あんな風にしていればきっと」って思いを変えてくれる人も必ず現れます。

少しづつ広めていきましょうよ。ハッピーの輪

②笑顔で薦められるものは素敵に感じる

これはですね。お買い物と同じだと思うんです。

「お客さん。この魚ね、工業地帯でヘドロすすってたんですけどね…まぁ見てわかる通り、活きも悪くへたってますけど安いから買います?」

って言われて買いますか?僕は買いません。やっぱり素材を愛し、ハツラツとしてすすめられるもの買いたいですよね。

恋愛においてではもちろん、営業でもそうですよね。

「あんまり自信がないんですが要りますか?」と言われても考えてしまいますよね。

「でも自信なんか持てません」という意見もでるでしょう。

そんな方には是非ともおすすめしたい。

根拠なんてなくてもいいんです。今ある姿そのままを色も付けずに、ただ愛してあげてください。なんなら鏡の前で自己暗示かけるぐらいでもいいと思います。

その後の進む道は、あとで考えればよいもの。とにかく始まりのきっかけを作ってみましょうよ。

大丈夫。それで性格悪くなるなんてことはありません。それは歪んだ場合です。

さいごに

今回は強引かもしれません。根拠と呼べるものもありません。

でも。これまで人と接してきて思います。そして海外生活をしてみて思います。

自信に満ちた顔はすべてを超える

と。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?