マガジンのカバー画像

灯台|Lighthouse

134
すずきが訪れた日本の灯台の写真を記録しています。灯台を知るために灯台に関するコラムや記事なども書いています。 ※記事・写真の無断転載を禁じます This site record…
運営しているクリエイター

#愛媛県

灯台INDEX

最終更新日:2024年10月30日 灯台マガジンのインデックス(随時追加) 訪れた灯台、コラム、記事などをインデックスしています。 ※灯台名横の(A~D)は明治期に建造された灯台を①歴史的・文化財的な視点、②土木・建築史的視点、③生活文化史的視点から『灯台施設調査委員会』(1985~1987)が判定・分類したランク。 コラム灯台の歴史《世界編》灯台の歴史《日本編》 ◆北海道◆日高門別灯台|北海道日高町 2022年7月25日落石岬灯台|根室市 2022年7月19日花咲灯

百貫島灯台|愛媛県上島町弓削百貫

百貫島灯台(C)|愛媛県上島町弓削百貫 2024年6月3日 1894年(明治27年)5月15日点灯。保存ランクC。 福山市横島から南に2km沖にある孤島に建てられた百貫灯台は三原瀬戸航路上にほぼ同時期に設置された9つの灯台のひとつ。  設置当時は5等級6面レンズを回転させ20秒1閃光だった。 点灯開始当時は二名の灯台職員が家族とともに常駐。付属の短艇で大浜埼灯台と長太夫灯標を巡回保守していた。  1968年(昭和38年)に百貫島灯台は無人化され、以降も無人島であるものの百

中渡島灯台・ウズ鼻灯台|愛媛県今治市

中渡島灯台(C)|愛媛県今治市 2021年10月22日  潮流が10ノット以上にもなり、古くから船乗りたちに恐れられていた阪神と九州を結ぶ来島海峡最初の航路標識として1900年(明治33年)4月に設置。灯塔構造は円形石造。  来島海峡は潮流の方向により航行する水道が変わる世界唯一の航路で、中渡島灯台は1909年(明治42年)に中渡島潮流信号所として業務を変更。昼間は腕木式潮流信号機(鉄製は国内唯一)、夜間は灯火によって潮流の方向を103年間にわたり示していた。2012年(平

佐田岬灯台|愛媛県伊方町

佐田岬灯台|愛媛県伊方町 2021年10月19日  「岬13里」と呼ばれる四国は愛媛県の佐田岬はその呼び名の通り全長が約50kmにも及ぶ半島の岬。  南は宇和海、北は瀬戸内海。この地方では「碆」(ハヤ・ハエ)と呼ばれる岩礁が見え隠れし、古くから海の難所として知られている。南の沖合い650 m付近にある黄金碆(おうごんばえ)を照射する黄金碆照射灯が併設。  1918年(大正7年)4月1日に点灯を開始した佐田岬灯台の周辺は戦時中は佐田岬要塞として周囲への立ち入りは禁じられ、灯台