見出し画像

第110段「おめコメから学ぶ[n対nの関係]」

以前ローマでロケしてたらコーディネーターの日本人女性とイタリア人運転手が激論し始めた。
何を揉めてるのかと思ったらセリエAのASローマとSSラティオがどっちが素晴らしいかでまじケンカしてた(どっちもローマっ子のチーム)。
なんか羨ましかった。
日本でも熱い阪神ファンを見てもそう思うけど。

僕は集団への帰属意識が極力低いので、例えばサッカーでも野球でもいい試合は観たいけど愛するチームというのが無い。
ちなみにJリーグで一番好きなのはチームではなくスタジアムの『NACK5スタジアム大宮』。客席から選手のプレイが超間近で観られるから(笑)。
でも歳とってなんか1つくらい熱狂できる帰属意識を持てるチームが欲しいなあとは、ここ10年くらいで思ってはいる。

OSIROというネットコミュニケーションサービス会社代表の杉山さんと話してて、OSIROは1対nの関係から1を取り巻く人たちのn対nの関係を楽しめるサービスなのだと。
僕は集団への帰属意識が低いので、1対僕の関係は理解できるけど、僕対nの関係を持つのに、つい躊躇や遠慮(なんなら嫌悪)してしまう。つまり僕ごときに帰属しないでください的な躊躇や遠慮や嫌悪感。

てなことで『本を書きたい人の個別相談会』も僕対個人で頑なにやっている。

でも今日東大大学院合格したとFBに書いたら、沢山のおめコメをいただいた。
純粋にとても嬉しかった。
僕対nという関係も悪くないとちょっと思えたし、そんな中でn対nの関係ができてもなんか嬉しいと自然に思えると感じたのだ。

つまり“好意の行為”というのはそんな風に躊躇や遠慮や嫌悪感という感情を一気に氷解させるパワーがある。
逆に“悪意の行為”は全く逆に躊躇や遠慮や嫌悪感を一気に氷結させるパワーがある。

なのでなんにしても“好意の行為”をするに限る。

そして僕はといえば、少しだけn対nをやってみようと今日思い始めた次第です。

おめコメをくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆様のおめコメで僕は少しだけ成長したのであります。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?