見出し画像

発達障害の息子の大学受験を考えてみた

こんばんは。
本日はオフだったのですが、ぼちぼちと重要な仕事をしてしまいました。

息子が帰ってきた時、「今日はどうだった?」と声をかけたら・・・
「先生と面談があった」
「何を話したの?」
「大学のこと」
「どこの大学を受けると言ったの?」
「○大学」
「どのタイプの入試で受けると言ったの?」

ここから大学受験のことを考えました。
息子は、学校の課題をやっていて、私が調べると言った感じ。

結論から書きますと・・・
東京に行きたい息子は、
法政大学経営学部
亜細亜大学経営学部
東京富士大学経営学部

息子は行きたがりませんが・・・
南山大学経営学部
愛知学院大学経営学部
名古屋経済大学経営学部

番外的には・・・
高崎経済大学

どのように選んだのかと言うと・・・
英検を英語の試験の代わりにできたり、総合選抜型の条件になったり。
共通テスト受験ができる。
数学IAで受験できる。
最悪、東京にしても名古屋にしても三番目の大学には合格できる。

これからの予定は・・・
まずは、上記の大学のオープンキャンパスに参加する。

南山大学は、学力コスパの良い大学だと思います。


親としては、法政くらいに行ってくれるといいのですが・・・

このような感じで、受験する可能性のある大学のオープンキャンパスに行かせます。

英検の勉強をしっかりとやらせ、最悪でも英検2級に合格させる。
準1級に合格できれば、非常に有利になります。
個性ある子は、失敗できる環境で、何度も挑戦できるのがいいのです。
受験までに・・・
あと5回は受験できます。

留年しないように管理もしていきます(笑)

受験勉強もスタートさせ、共通テストで80%を目指して、国語、数学IA、英語のルートをしっかりと登らせます。

今年の夏には・・・
ウイークリーマンションをレンタルして、東京で一人暮らしをさせながら夏期講習を受講させます。
一人暮らしができるのか?
東京の通勤電車に乗れるのか?
上記をチェック。

大変だと思うなら、名古屋の大学を受験すればいいとなるのです。

特性のある子の受験は、勉強だけすればいいと言うものではないと思うのです。
一人暮らしはできるのか?
環境の変化に対応できるのか?
も考え、得意科目で受験できるようにセッティングしなければと思うのです。
セーフティネットもしっかりと張っておかなければなりません。

中学受験とは違った、大変さがあります。
もっと言えば・・・
自立に向けた準備をしていく感じとなるのです。


■児童発達支援フォレストキッズ
└公式サイト:https://forestkids.info
└フォレストキッズFC募集中:https://forest-group.co.jp/lp/kids-fc/
■フォレスト個別指導塾
└公式サイト:https://forest-coach.com
└NHK「東海ドまんなか」に取り上げられました
└名古屋テレビ「アップ」に取り上げられました
└フォレスト個別指導塾FC募集中:https://forest-group.co.jp/lp/juku-fc/
■かくあげ先生の発達障害チャンネル
└ブログ:https://ameblo.jp/kakuagechannel
└インスタグラム:https://www.instagram.com/hattatsu.kakuage/
■かくあげ先生の 発達障害・グレーゾーン 子育て 新ベストテクニック54
└出版社公式ページ:https://book.impress.co.jp/books/1121101038
└試し読みページ:https://impress.tameshiyo.me/1121101038


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?