見出し画像

自己紹介のようなもの

note、始めました。

どうも初めまして。カクノ といいます。
この度、読書メモやアウトプットの場を用意したく、note を始めてみました。

一応、自分のサイトもドメインも持っています。WP(ワードプレス)も使えます。新しいWPを用意して、新しいサイトを作ることもできました。
でも、note にしました。

こっちの方が簡単だから、とかではなく、「これまでの自分」や「今までやってきたこと」(=既存のサイトのコンテンツ)と、「これからやりたいこと」「これからなりたい自分」が違っているので、同じ場所にするのははばかられたのです。

同じ理由で、今まで使ったことのない名前を名乗っています。
Twitter もやっていますが、ここと連携することはありません。
今までの自分と、ここでの自分は違うからです。

ここでやりたいこと

ひとつめ:読書メモ

先程も軽く触れましたが、まずは「読書メモ」を書いていきます。

読んだ本(あるいはこれから読む本)それぞれで記事を作り、タイトル、章ごとや区切りごとの感想、考えたこと感じたこと、いろいろなことを書き散らしていきます。
読み終わったら総評やまとめを書いて、気が向いたらそれまでに書いたものを整理したりするかもしれません。
まあ体裁ややり方は、やりながら考えます。

カクノさんは本を読むのは好きなのですが、読むのが鬼のように遅いので、どんどん読みたい本が溜まっていくのです。
さらに、読んでいる途中で時間が空いてしまったりすると、(内容を忘れてしまった気がして)前の方まで戻って読み返したくなる厄介な性質を抱えています。

この「気がして」というところがミソで、特に忘れていなくても読み返したくなるのです。好きな本だとなおさら。
某大好きなマンガシリーズだと、新刊が出るたび1巻から(時間があるときは前のシリーズから)読み返したりしているので、一向に肝心の新刊を読めなかったりしています。

この性質も、読書メモがあれば多少は軽減できたりしないだろうか、というのも、この場を作った理由の一つだったりします。

いろんな分野に興味はあるし、某氏(個人的に尊敬し憧れているひと)が紹介してくれる本はつい買ってしまったりもしていて、積読本は既に10冊を超えています。マンガも含めれば30冊くらいでしょうか……。
それでもまだまだ買っていない(自重している)本が山とあって、読書メモの対象にはしばらく事欠かなさそうです。

ふたつめ:アウトプット

アウトプット、苦手なんです。

正確に言えば、「今までの私は」アウトプットが苦手でした。
なんとなく億劫というか、準備が大変とか考えがまとまらないとか時間できたらやろうとか、そんな感じで非常に腰が重かったのです。

でも「カクノさん」は違います。(予定)
準備が大変なので、この note という場所を用意しました。ブラウザでタブを開いておけば、思い立ったときにいつでも書き始められます。なんならスマホからも可能です。
考えがまとまるのを待つのではなく、書きながらまとめます。それが可能なのはもう知っています。できてしまったことがあるので。
時間は作らないとできないので、強制的にねじ込みます。というか、よほど重要なことをしているときじゃない限り、アウトプットの方が重要です。

ということで、身軽に気軽に気兼ねなくアウトプットができる場としても、ここを活用していきます。

みっつめ:他いろいろ

「カクノさん」として書くことが必要だと思ったら、ここに書きます。
今までのアイデンティティの延長でできることは、ここには書かないかもしれません。
要は思い付きでなんかやるかも、ということです。
とはいえ当面は「読書メモ」と「アウトプット」がメインとなるでしょう。

そんなこんなで。
本を読むのがヘタクソな本好きカクノさんの読書メモ 、はっじまっるよー。


ところで。

もし「あ、カクノってあいつか」と思い当たったなら、Twitter のあのアカウントとかあのサイトとかにリプライなりDMなりメールなり送ってみてください。
当たってれば(そんなに文章読んでくれてるのか、と私が)嬉しいし、外れてれば「いやカクノって誰だよ」となって、その間違われたひとがこの note を読みに来てくれるかもしれません。

どっちに転んでもカクノさんが得をするので、見切り発車でどんどん誤爆するといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

それと。
カバー写真(でいいんでしたっけ? 記事トップの画像)には「みんなのフォトギャラリー」というところからお借りした写真を使わせていただきました。ありがた便利機能。
この方の写真、素敵なものがたくさんでいいですねえ。雰囲気が好きです。
使わせていただいて、ありがとうございます。


大事なことを書き忘れていました。

「kakuno」という万年筆を知っていますか?
パイロットが出している初心者向けの万年筆です。

以前から文房具は好きで、万年筆にも少し憧れていたのですが、いかんせん敷居が高く感じて手を出せずにいました。
そんなとき、Twitter でフォローしていた方がこの万年筆の話をしていて、(お値段的にも)魅力を感じて購入してみたのです。

そこからすっかり「kakuno」にハマりました。書き味もなめらかで、ペン先の顔もかわいくて、何よりコロンとしたやわらかいフォルムがかわいい。
インクはブルーブラックがお気に入りです。もう10本以上カートリッジ交換してます。

そんな折、某所の「アウトプットを習慣にしよう」という流れに参加することになり、その中で使う名前を考える必要が出ました。
アウトプット、書くこと、kakuno。そんな流れで思いついた名前でした。
そのついでに前々から構想だけはあった読書メモも形にしてしまおうと思い、できあがったのがここ、というわけです。

そんなこんなで名乗ることになった「カクノ」という名前。
名前負けしないように、「書くこと」を習慣に、もっと言えば日課や趣味にできるように。
note の更新もがんばります。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?