見出し画像

無駄遣いをやめてみる

こんにちは。HIROです。
最近の投稿で察した方もいるかも知れませんが実は転勤となり、
新年度は新しい環境で迎えることとなりました!

引っ越しの際に断捨離をして気づいたことがありました。
それは、「いかに無駄使いが多かったのか」ということ!

自分への戒めも込め無駄遣いを紹介していこうと思います。
新生活でまた様々なものを揃えることになりますが、どういう意識で購入していけばいいのかも考えていきます。

無駄① セールで購入した洋服

画像1


着なくなった洋服がたくさん出てきました・・・
僕の場合セールの際に購入することが多かったんですよね。
ただよく考えるとセール品はその服のシーズンの終盤に出てくることが多く着用できる期間が短いから安くなっているんですよね。

洋服が最大限に輝くのは1年と考えるとどちらが良いか
○高いものであっても1シーズンにたくさん着る
○セール品で時期が遅くに購入して1シーズンで少ししか着れない

僕も経験ありますが、衣替えの時期がくると新しい服って欲しくなりませんか?そう考えると服の賞味期限って約1年ぐらいだと思うんですよね。

前者の「高いもの」=「厳選して買う」=「お気に入りになりやすい」で考えると、来シーズンも着用する可能性はぐっと高くなると思います。
後者の「セール品」=「なんとなく買う」=「気に入っている?」となり、結局着なくなって捨てることになるくらいなら、少し高くても厳選して買うことも重要であると思いました。

無駄② 購入して満足しただけの本

画像2

筋トレ本・料理本とりあえず買ってみて少し読んだだけの本。
最近は自分の手元に本当に残しておきたいと思えるものだけを書籍で買うことにして、とりあえず読んでみたいという本や雑誌に関しては、Amazon Kindleで読むことにしました。
リセールバリューはないかもですが捨てることになるよりはいいですよね。
書籍をおいておくスペースも節約できますし、一石二鳥!!のはず。

無駄③ 必要な気がするで買ったもの


100円ショップで買った雑貨の多いこと。
何か使えそうとか、何となく要る気がするで衝動的に買ったものも多かったです。特に多かったのが延長コードや充電ケーブル。こんなところにいる?と思うくらい収納ケースも買いすぎてました。
↓こんなイメージを目指してたはずなんですけどね・・・

画像3


どんなものでもなんとなくではなく一旦クールダウンして本当に必要かを考えることが必要だと思いました。また、普段から整理整頓をすることでどんなものを持っているかについてもきちんと把握するのも大切ですね。

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?