見出し画像

27歳サラリーマン 投資のマイルール②My asset management

僕は5年ほど前から投資を始めています。
経験を積むにつれて少しずつルールを決めるようになり、
マイルールに従って投資することで価格が乱高下したりしても
大きく焦ったりすることなく楽しく続けられています

今回も株式投資をする上でのマイルールについてご紹介していきます
これから始めるよって人の参考になったら嬉しいです

【株式投資におけるルール(買い)】
①自分が理解できるものだけを買う
 -興味がないもの・分からない分野は投資しない-
②事業内容が魅力的な先に投資
 -伸びる期待ができる分野・面白い分野への投資-
③少額で買える株を選ぶ
 -2000円以下の低位株に注目-
④まずは注目銘柄の値動きを1,2週間観察する
 -yahooファイナンスのシミュ機能を利用する-


今回は上記のうちの③について解説していこうと思います
①②については前回の投稿で解説してます!
まだ見てないよって方はぜひご覧になってみてください!

③少額で買える株を選ぶ 
 -2000円以下の低位株に注目-


◯購入のタイミングについて
最近、投資始めてみたいけどよくバブル崩壊の予感…みたいな
ニュースを見ると手を出せないんだよねという声もよく聞きます
確かにその気持ちめちゃくちゃわかります

僕のマイルールでは「資産運用」を第一の目的としているので
買いたいと思った今、余剰資金であれば投資するべきと思っています。

※余剰資金とは…万が一目減りしてしまっても、当面の生活に影響を与えないお金。この余剰資金を投資に回すと良いとされています(みんかぶ投信 https://itf.minkabu.jp/learning/glossary-187)

短期投資で1ー3ヶ月程度の短い期間で売買を考えている場合は、
仮にバブル崩壊があった際には、取り戻す期間も相応に短く、
大きな損害となる可能性はあります。
短期投資では、資本をいかに効率よく回転させられるかが重要であるため
損をどこまで抑えるかについても早期に判断しなければならないからです

「資産運用」には、長期投資が基本であると考えています。
例えバブルが崩壊し株価が暴落したとしても、回復を見込んで、数年間保有し待つことができれば影響は少ないのではないのでしょうか

そういう意味では、長い期間応援できる企業を選べるといいですよね
僕もまだ27歳なのでまだ若く「待てる」年数も長いです
これを生かさない手はないです!

◯いきなり多額の金額をいれるのは怖い
いくら余剰資金とはいえ、多額の投資をするのは気が引けますよね
そこで、マイルールである2,000円以下の低位株に注目します。

その際に抑えなければいけないのは株を買うには単位株と呼ばれる数で購入しなければいけないという点です。ほとんどの株式が100株単位の取引です

例を見てみると
ユニクロで有名なファーストリテイリング(9983)の株は
2021/3/14現在 94,700円 単位株 100株 なので 
 94,700円 × 100株 = 9,470,000円 必要となります

画像1


流石に1,000万用意しろというのは初めての人にはなかなか
ハードルが高いですよね。。。

そこで、僕は2,000円以下の低位株に注目しています
単位株100株であったとしても20万円以下の購入金額となり、
基本的にはそれ以上の金額の損を抱えることはありません

◯実際に見てみる
2,000円以下の低位株の例を上げてみますね(2021/3/14現在)

【1株あたり2,000円以下】
トリドールホールディングス 1,669円/株
 最低購入166,900円
 丸亀製麺などの飲食店を運営しています
マンダム 1,912円/株 最低購入191,200円
 洗顔料とか化粧品よくコンビニやドラックストアで見かけます
【1株あたり1,000円以下】
コシダカホールディングス 577円  最低購入57,700円
 カラオケ「まねきねこ」を運営しています
ブックオフグループホールディングス 913円 最低購入91,300円
 「ブックオフなのに本ねーじゃん」で話題になりましたね笑

こうしてみるとマイルール①「自分が理解できる」の条件も満たす
皆さんも聞いたことある企業も結構あるんですよね

◯まとめ
市場には数多くの株が公開されており、購入できますが
数万円から購入でき、株主優待が期待できる銘柄もたくさんあります
企業側からしても、多くの投資家の出資を集めるのに株価を低く設定するというのも一つの戦略なのかもしれませんね

1つの商品に集中するのではなく、資産を分散するという上でも上手く低位株を利用しています。株主優待目的で所有しているものもあり、
もちろん運用益がでれば最高ですが、友人と優待を使って遊びに行けるのが
なによりも嬉しいです。

前回までのマイルールを踏まえ、買いたいと思った銘柄ができたら、
次のマイルール④「まずは注目銘柄の値動きを1,2週間観察する」
その内容については、次回投稿できればと思っています。
また読んでくれると嬉しいです!

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?