見出し画像

全力法人税 その②

昨日は、弥生会計クラウドからのデータインポートの方法をお話したのですが・・・・・

正直、かなりマニュアックな情報だったと、反省していました。

本来最初にお伝えしたかったことは別にあったのですが、行き詰った問題を、色々と試しながら自己解決できたので、思わず、テンションMAX1状態で記事を書いてしまいました。

で、本来お伝えしたかったことなんですが・・・・

それは、全力法人税の料金です。


ここまでお話して、以前の記事を読んでいただいた方は疑問に思うと王ですね。そう、

「あれ、無料じゃなかったの?」

ということです。


実は、その通りで、私もこのサイトを使えば、無料で法人税の申告書が作れるものだと思っていました。

しかし、肝心な申告書のプリントアウトは、基本有料サービスになっていて、貸借対照表や損益計算書はオンライ上で確認できるのですが、別表一から始まる提出書類は、基本有料サービスになっていました。

で、そのお値段ですが、こんな感じです。


全力法人性費用


そう、無料でできるのは、入力と一部の帳簿までで、結局税務署に提出する書類の印刷は有料となってました。

まあ、自分で申告書の作成をやろうと思えばできない事はないのですが、提出する書類も多い上に、今のバージョンなら、オンライン申告、国税電子申告・納税システム(e-Tax)を使って納税できるので、この金額ならありかなと思います。

ちなみに、決算書作成から法人税の申請書作成まで、税理士さんに単独でお願いすると、4万~7万円が相場です。

その意味では、オンライン申請できて、この値段は納得なのかなと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?