見出し画像

涙もろもろ

「確認して下さい」

たった一言なんだけどね。つらいんだ。聞いてくれ。


上司から、新型コロナウイルス感染症関連のことで指示されたときのこと。

私は該当者に対して、自分から出向いて、内容を確認した上で確定した情報を表記して伝えた。(あっ、ちなみに医療従事者ではないです)

すると翌日、上司から「詳細確認してください」と言われた。

『昨日、〇〇って確認したので、そのように表記したのですが』

「それじゃダメです。詳細を必ず確認して下さい」

たった一連の流れ。ここでは文字の羅列だけど、上司から変な圧を感じた。

仕事柄、突然の理不尽や振り回されることに対しては慣れている。臨機応変さはあるはず。そんな時はもちろん任務遂行に向けて動くが、時にはイライラしたりすることだってある。

特に今回の場合、心の中で「知るかバーカ。じゃあお前がしろよ、ポンコツ」と、心の中の子供が悪態を突く。

ただ、それを前面に出すことはしない。なるべく表情を崩さず、感情をグッとこらえ、『はい』と答える自分。大人の自分を演じるんだ。心の中の子供は抑えて。

でもそれからも、ずっとイライラが止まらない。募る。結局泣いた。

ここ毎日イライラしっぱなしで、仕事に支障が出そうな勢い。

ただでさえ身体の不自由さにイライラしているのに。



私は相手の表情や目線を見て、声色や抑揚を聞いて、その言葉に含まれる感情を人一倍、感じ取りやすいところがある。(今巷で流行りのHSPというものに、近いかもしれない。)

気にしなければいいのだろうが、それが意図的にできないから苦しい。今はマスクのせいで目だけしか見えないから、見えない分、目線や目ヂカラ的なものから、余計色々と感じとってしまう。

今回の場合、一連の話をしたときに、「ちゃとしろよ」とか「なんでできないんだ」っていうような、呆れのような、馬鹿にされているような、そんな感情(圧?)を感じた。私の勘違いかもしれない。

相手はなにも考えてないのかもしれない。きっと「そんなつもりはなかった」と言うだろうし、寝耳に水くらいなレベル。

「私、実はこう思ってます」って、はっきり言えたらいいのだけれど。

性格上もそうだし、今年は仕事に多大なる迷惑もかけたことも自負している。だからこそ言えない、相談できない。忖度ばかりしてしまう。


自分の納得しない自分を演じて、一人で泣いて。

うまく動けない自分。結果を出せない自分。

ダメな自分。こんな自分、大嫌いだ。


仕事、辞めようか…本気で考え中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?