マガジンのカバー画像

音楽

37
好きな音楽の紹介。Hip Hop (90's, Lo-Fi), House (Deep House, Garage, Tech House)
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

Towa Tei: CUTE Release Party (2015/10/31)

レビュー日: 2015/11/01 最初に、コンサートを楽しむ余裕が出てきた事が嬉しい。 この人はデビュー当初から、アイコン的な露出に留まり、拝見するのも、演奏を聴くのも初めてでした。 弟がファンで、彼曰く、前座も錚々たる面子だったようです。 私は主賓が観れれば良かったので、演奏終了の20:00、早々と帰路に就きました。実際は、ハロウィンパーティと合わせたイベントで、お昼から深夜まで続いたようです。 レビュー日: 2024/01/14 以下が印象的で、記憶に残って

Questlove (2013/12/20)

レビュー日: 2013/12/19The RootsのQuestloveというDrumsが来日します。彼以降当分、関西は目ぼしいミュージシャンが来なさそうなので、取り敢えず行きます。 10年以上前、大阪南港にあったライブハウスで、The Rootsとして来日した事があります。Questloveに会うのは、その時以来です。 私はThe Rootsがさほど好きでないのですが、今回はDJとしての来日で、映像を観るとJ Dillaが好きなようですので、もしかすると「当たり」かも

Robert Glasper Experiment (2013/01/23)

レビュー日: 2013/01/23残念だった点 短いセッションでした。通常のジャズの演奏がどの位の長さか分かりませんが、1時間は短い気分でした。アンコールを入れて1時間強です。 バンドとして来日しているので「Blue Skies」や「Jelly's Da Beener」のような、ピアノメインの演奏ではありませんでした。予想通りではありました。 写真撮影は、肖像権が理由でNGでした。 昔、故Hank JonesとRon Carterのコンサートに行った事があります。当

DâM-FunK: Japan Tour (2015/11/23)

レビュー日: 2015/10/24最近は情報収集に慣れ、興味あるコンサートを見つけられるようになってきました。その一方、適当なホテルが空いていない日も、ざらにあるのが分かってきました。 自分の予定とコンサート内容、ホテルの三拍子が揃った時のみ、観に行けば良い訳です。知らないジャンルでも、興味あるコンサートが見つかった時は、なるべく行こうとしています。 タイトルのアーティストはまったく知りませんが、最近人気があるようです。Pファンク/西海岸ヒップホップのアーティストと思い

Jeff Mills: EXHIBITIONIST 2 (2015/09/19)

レビュー日: 2015/09/20 神戸新開地の美術館でのコンサートでした。Jeff Millsの作曲方法を映像で紹介する、映像作品の側面があったためと思います。 テクノとはシーケンサーのみで演奏するスタイルの総称らしく、その中でもDetroit Technoは、演奏にボーカルを入れない特徴があるようです。あらゆる種類の音が詰まったシーケンサーを駆使し、リズムを作っていきます。腱鞘炎になるかの如き手捌きでした。 コンサートは、ベース兼ボーカルと、キーボード2名が加わり、

Abdullah Qadim Haqq (2014/12/27)

レビュー日: 2014/12/28 デトロイトのグラフィティ・アーティストだそうです。テクノ・ミュージックに合わせ、ペインティングを行う活動をしています。活動25周年の来日で、近場に来たので観に行きました。 私は殆どテクノ・ミュージックを知りません。今回はその中でも、Detroit Technoというサブカテゴリに入ると思いますが、掛かった音楽に、私の知っている曲はありませんでした。ただ、私の好きなハウス・ミュージックと大きな違いがあるようにも思えず、結構好きな類で、楽し