現実味ない〜

いつか死ぬの信じられない〜、、と、ふと思い立って恐怖するわたしは非常に、辛いことの少ない人生を送っているんだなと思う。だいぶ前だけど『正欲』をおすすめされて読んだ。「明日死にたくない人たちのためのものでこの世は溢れてる」って、疎外感を吐露するのを見て、何度やってもINFPのわたしは(断定的な言い方を避けこの世にある全ての意見に一部共感できるところを見つけてしまう気質のわたしは)人一倍、生に対する執着を持っているから気づかなかったけど、死にたいと思うことが多いと世界ってなんて前向きなんだろうと途方にくれてしまうことも確かにあるだろうなって新しく認識した。

「どうしよう?どうしよう?どうしたらいい?」と悩んで聞いてくる人に対して、どうして苛立つのか。それが簡単なことだから?そんなふうに悩んでる時間が非常に効率的でないから?悩んで劇的に上手くいくような人間でもないくせに悩んでいるから?どんな意見でも否定しない人間だから、どうしようと言ってる人のその気持ちを受け止めてしまって、何か提案するのが苦手だから?(自分一人でやる、全責任と権利を受け取るならいいけど、どうしようと悩む他人に指示を出すと、自分で自由にやれないのに責任だけがのしかかる感じはいやだ。)どうしよう、とパニックになる人がやるよりは俯瞰していられるわたしがやった方が早いかな?と作業を代わりにやりがちで、それを当てにされている気がするから?そこに悪意はない。でも苛立つ。どうしよう、じゃねえだろ、どうにかすんだよ、と思っちゃう。でも、そんな効率ばっか気にしたくもない。せっかく、あえて効率の悪いことをやることでうまく回る世界もあるんだろうなって理解したのに。

そもそも、わたしは『当てにされる』ことに耐性がない。なんでだろう。同じ作業でも、やってと言われるとやりたくなくなるし。これについては、なんでだろうって心を見つめないといけない。。

どうしようって思ってる人の心は、本当に「どうにかしないといけないけど、どうしたらいいかわからないから、何かアドバイスください」というそれだけなのかな。だとしたら

あーーー!サイゼ食べたいっ!めんどくさいことを考えてる最中に急に食べたくなった!『どうしよう!』サイゼ行くか、家でキムチと豆腐と納豆と悪くなりそうなにんじんサラダなど食べるか!ぜったいに家で食事した方がいいんだよなぁ。健康にもいいし、食べ物腐らせたくないし、、

って、えええっ 電車で隣に座ってる小学生。4.5年生。えらい浅めに腰掛けてるなぁと目をやると、熱心にスワイプするのは麻雀のアプリ!?!!小学生で麻雀ハマってるんだ!すごいね!将来有望!頭が良くなりそう〜and賭け麻雀を覚えたらやばそ〜。

元に戻ろう。「どうしよう」って、その人の中でもう決まってる時もあるのがいやなんだよなぁ。それを汲み取って「こうしたらええんちゃう?」って伝えて「やっぱり?!だよね!」ってのが定石なのに、わたしはわりと外しちゃうから。。

降ったり止んだり。湿度があって、暑くはないからみんな長袖きてて、汗臭い。電車やホームが汗と生乾きの臭いでくさい。自分もくさいんじゃないかとこわい。

スーパーの裏側、お惣菜の匂い。揚げ物のいい匂い。好きだなぁ、この匂い。

信号と信号の間に中洲がある。そこに、ベビーカーを押すお母さん。しゃがんだ横顔に、ベビーカーから出てきた丸い横顔がチューをした!お互いにくちびるを尖らせて、触れたか触れてないかわからない程度の。雨が止んでよかったね。

凄まじいシンナーのにおい。制作物をつくる建物を越える。次は初夏の花の匂い。白い花は甘い匂いがすることが多い気がする。すっかり青葉をつけた桜の木。しゃゆと植えられたバラ。ぽつぽつと咲き始めたあじさい。散り際は美しくないツツジ。昔は好きじゃなかったけど、大事にしてる人を見たら好きになったマツバギク。そうこうしてるうちに帰宅。明日もほどほどにがんばろ〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?