見出し画像

今年度のまとめの活動 「World Heritage Siteを紹介しよう」で中2の生徒が驚きの作文を書いた件

 令和4年度は中2に英語を教えました。毎年3年生を担当することが多いのですが、3年生は受験という大きな試練が待っています。知的にもだいぶ成熟し、社会的なことにも関心が高くなる年齢なので、英語の教科書も社会的なことをだいぶ扱っています。リテリングやプレゼンテーション、ディスカッションするには非常に良い題材がそろっています。しかし、受験があるためにあまりコミュニカティブ一辺倒では時数が足りない!ということもあります。3年生は実力テストもあり、〇月まではここまで終わってないといけない!という事情もあるのです。

 ここはジレンマで、もちろん一流の教師であればコミュニカティブなことをやることで入試に耐えうる力を十二分につけてやることもできるでしょうが、「入試につながらないことはやってくれるな」という生徒の気持ちもあり、毎月行われる実力テストの対策などもやらねばなりません。

 しかし、今年は2年生担当。2年生といえど、教科書の内容は1年生の内容と違ってかなり社会や環境に関するものが多い。よし、今年度は今まであまりできなかったリテリングやプレゼンテーションに力を入れようと決めたのでした。

 そして1年が過ぎ去ろうとしています。今までの取組はいくつかnoteで紹介してきました。

 そして、最後の取組としてパワーポイントでWordl Heritage Siteを紹介し、その後作文を書きました。本当はプレゼンさせたり、お互いに読みあって感想を伝え合うということもできればよかったのですが、度重なる学級閉鎖(コロナやインフルエンザ蔓延で・・・)で、授業回数が年度末にかなり減ったので、それはできませんでした。しかし生徒は短時間でかなり良い出来の作文を書き、自分にもこんな作文を書けるような生徒を育てられるようになったなあと思うとともに、生徒の可能性に驚きを隠せませんでした。いくつか例を紹介します。

 書く時は、自分がリテリングで使用したパワーポイントと単語帳(ミニラボ)のみで10分で書くという条件でした。

1.上位層
Jeju Island is called the Hawaii of Korea. It is listed for its natural heritage. It was selected in 2007. It's a beautiful and dynamic sight. It's the only natural heritage in Korea. A popular drama was taked there. Also, Mt Halla is the highest mountain in Korea. A variety of seafood can be caught. Jeju is attractive, but it has a serious problem. I want to go there someday. We hope it will be enjoyed by people forever. If you are interested, please go there. There are many other facinating World Heritage sites in Korea!

2.中位層
Palace of Westminster is a World Heritage site. It is listed for its cultural heritage. It was selected in 1987. Palace of Westminster is famous building. Big Ben in it is also very famous. It's an old and beautiful building. Palace of Westminster is attractive, but it has serious problem. It is that the Palace of Westmister is getting old.

3.下位層
I will talk about Sagrada Familia. Do you know that people are making Sagrada Familia? It will be finished in 2026.

(いずれも原文のまま)

よかった点は、教科書本文の表現をうまく使っている生徒が多かったことです。自分が習ったものを「他の場面で使う」ということは、本当にその表現を使いこなせるようになったことを表していると考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?