見出し画像

バリューチェーン分析で機能ごとの付加価値を探り効果的な活用方法を!?

バリューチェーン分析はエンドユーザーに届くまでのモノのプロセスを価値の連鎖としてとらえたもので、コスト削減や、業界全体の分析にも使うことができ、競争優位性を発見することができます。

バリューチェーン分析とは

バリューチェーン分析は事業活動を機能ごとに分類し、どの部分で付加価値が生まれているかを分析するフレームワークです。

もともとは、マイケルポーターが提唱しており、製品やサービスが顧客の元へ届くまでには「企画」、「開発」、「物流」、「販売・アフターサービス」など、モノの連鎖(サプライチェーン)だけではなく、価値の連鎖(バリューチェーン)として捉えたものとなってます。

それぞれの事業活動のどこでコストや手間をかけて「独自性」を作っているかを分析します。
そうすることで自社の優位性の源泉を探り、「基本戦略の構築」や、「改善」に役立てることができ、そして事業活動のどこで付加価値が生まれているのかを分析・発見、それを土台として基本戦略の構築や改善に役立ていくことができます。

異なる業界のバリューチェーン

製造業の事例

製造業では、「購買物流」、「製造」、「出荷物流」、「販売・マーケティング」、「アフターサービス」といった機能に分けることができると思います。

支援活動

活動を支えるための活動プロセスを「支援活動」と呼び、これには組織の内部的な活動が含まれます。
例えば福利厚生が整っているなどは採用において優位である場合が多く、採用という点で見ると強みとなります。

画像1

飲食店の事例

飲食店では、「商品企画」、「材料調達」、「店舗運営」や「販売・マーケティング」、「調理」、「サービス提供」などの機能に分けることができます。

画像2

バリューチェーン分析の本質

この分析では、機能分類することが目的ではなく、それぞれの活動の役割、コスト、事業戦略への貢献度を見ることが大切になります。

もし商品企画に対して優位性があると認識できれば、その機能に集中して差別化を図ることが考えられます。

またバリューチェーン分析は、業界構造の分析にも利用できます。
業界ごとのバリューチェーンの違いを見ることで、決め手となる企業活動を浮かび上がらせ業界特性や成功要因を理解することができると考えられます。

業界ごとのバリューチェーンの違いを比べ、業界分析にも役立てることが可能です。

画像3


バリューチェーン分析の活用例

バリューチェーンの活用例として「コスト分析」を見てみていきます。

バリューチェーンでは機能ごとのコストを把握することにより、自社のコスト構造分析できます。

例えば「商品企画」、「原材料調達」、「加工製造」、「流通・販売」において、それぞれどのくらいのコストをかけているかを見てみます。

ちなみにコストに利益を乗せたものが商品の単価とするのが一般的です。

もし流通・販売のコストが、かさんでいる割に顧客が価値を感じていないようであれば、その部分のコスト削減や外注などの改善策を考えることができます。

バリューチェーン分析は各機能のコストを把握することで「資源配分」や「基本戦略」の検討に役立てることができるのです。

機能ごとのコストを把握し、資源配分や基本戦略の検討に役立てていきます。

ブックオフにおけるバリューチェーン分析

実際にバリューチェーン分析を用いた事例を見ていくことにします。
ここでは「中古本販売のブックオフ」と、「従来型古書店」を比較してみます。

両者とも、
・仕入れ
・買取、店舗(立地)
・店舗運営(陳列)
・販売
といった機能に分けられるところは同じです。しかし、それぞれの機能分析すると違いがあることがわかります。

仕入れ買取

「従来型古書店」では専門知識を持つ人が、希少な本を値決めして買い取ります。

店舗の立地

従来の古書店は人通りが少ない場所に出店することもあります。

店舗運営(陳列)

従来型古書店は多くの場合、狭い店舗に古書を陳列しており、大抵、人通りの多いところに出店しております。
ブックオフでは整然とした書棚にジャンルや著者別に陳列し、目当ての本を見つけやすくなっています。

販売

従来型古書店では希少価値の高い専門書を探しに来た顧客に対して専門知識を持つスタッフが話を聞き、本を探し販売することが多いといえます。
ブックオフでは幅広いジャンルから顧客が自分で本を探し、レジで購入します。スタッフが過剰な接客をする必要はありません。

このようにバリューチェーンの機能毎に分析してみると、下記のような付加価値、優位性があることがわかります。

【ブックオフ】
・定員に専門知識は不要
・本の買取が簡単
・仕入れコストが低く
・人件費も抑えられること
・本を大量に仕入れ顧客の来店頻度も高く在庫の回転率が高いこと
・更に陳列・販売もシンプルで効率的

バリューチェーン分析をすることにより、ブックオフの「戦略の有効性」「差別化ポイント」がよくわかってきます。
バリューチェーン分析により、戦略の有効性や差別化ポイントを探ることができます。

画像4

バリューチェーン分析は、自社のそれぞれの機能の役割、費やしているコスト、全体としての事業戦略への貢献度を明確にしていきます。

「事業活動のどの部分で付加価値を生み出すことができているか」
自社の優位性の源泉を把握することができるのです。

分析の結果、コストに見合った付加価値を出せていない部分では資源の使用配分を見直すこともできますし、
逆に高い付加価値を生んでいる部分については、自社の差別化ポイントとして戦略を考えることに役立てることができます。

付加価値はコストをかけた部分で生まれるのが一般的です。
その為、ライバルよりもコストを費やしている機能は自社の強みであることが多く、改めて自社の強みを知ることができます。

バリューチェーンの再構築に

商品を納入している卸業者がコストの割にあまり付加価値を出していないようであれば、その機能を受け持っている業者をなくすことが考えられます。

このようにバリューチェーンの再構築を検討することも可能です。
バリューチェーン分析では様々な視点から定性的、定量的に分析することで、戦略構築や改善のヒントを得ることができます。

自社の機能を詳しく把握すると共に、競合や業界全体のバリューチェーンと比較することで、自社が競争優位を気付き収益性をあげられる様な施策を考え実業務の事業にドライブをかけていくことが出来れば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?