見出し画像

爪下血腫で血抜きしました。(画像無し)


はじめに言っておきますが、自力での血抜きをオススメする記事ではありません。
日記です。
ただのブログです。

行けるなら、病院に行ったほうが良いと思います。
調べはしたものの、やり方があってるのか??って思いながらやったので。

不安が残るよりは、病院に行ってやってもらったほうが安全じゃないかね。
お子さんとかなら特にね!!!無理せず!!

もし行くなら「整形外科」らしいです。

整形外科。血抜きはお医者さんの判断によるらしいですが、化膿止めとか、消毒とかね、確かなのは病院だと思う……ので……。

さて、私は今回……仕事中に机を運んでいると、棚にぶつかってしまい、人差し指の爪がピンポイントで挟まって、爪の中が鬱血しました。

もう見るからにヤバい色。濃ゆーーーーい紫でした。
次の記事で画像載せますが、これは見た目がやばい。

職場で行事の最中だったので、抜けることもできず、冷やすことも出来ず……周りに気にかけられる事も嫌だったのですが、爪色見た瞬間ふわっと血の気の引く感覚。貧血みたいな。

血管迷走神経反射って現象らしい。

自律神経やらなんやらとか色々原因はあるんだけど、今回は痛みと、爪色の衝撃と、今ここから抜けられないって緊張感で起こったっぽい。ストレスかけすぎると起こるんだね。

絆創膏ポケットに忍ばせて、屈んで作業するふりしてちょっと座る。とりあえず爪が見えないように絆創膏で隠し、深呼吸して気持ちを落ち着かせ、ふらつきと視界が良くなったら、ゆっくり立ってお茶を飲みに行く。

落ち着けって自己暗示は結構大事。

前にも何度か経験してるから、その時の話も後に書きましょう。

その後はまぁ忙しかったし、なんとか一日乗り切ったけど………。

そんなこんなで、冷やさず、休まず動き回ってしまったんですよね。

多分すぐ冷やしたりしたほうが良かったんでしょうね……。
もうね……結論から言うと

めっちゃ腫れたし、めっちゃ痛いし、自力での血抜きは大変だった!

ので。
皆さん怪我したら、我慢せずに誰かに相談して病院へ……それかせめてすぐ冷やして……とりあえず炎症を鎮めるといいと思う。
あ、冷えピタはね、冷やしにくかったのでおすすめしません。あれはデコに貼ろう。

仕事中は忙しかったので痛みを気にする暇もなく(人差し指庇いながらではあったけど)家に帰ってやっと冷やしはじめた。

9時位にぶつけて15時まで放置した感じ。
2時間ぐらい冷やしたけど……なんか良くなった気がする!!!

……なんて思ったのが大間違いだった。

なんも良くなってないし。
確かに冷し始めは気持ちくていい感じだったんだけど、どんどん痛くなってきて

なんなら中指までしびれてきた。

これは……と思って再び爪下血腫について調べる。
この時点で近所の病院は終わってた。

いやなんかめっちゃ痛い。痛い……ってゆーか、なんか、人差し指爆発しそう。パツパツに腫れてる。血〜溜まってんな〜って感じだった。

爪の中に血液が溜まって、圧迫される事による痛み

らしい。圧迫痛ってやつかな。
血抜きをすると和らぐらしいが、なんか怖いし、怪我してるの利き手だから左手で処置すんの難しい。

とは思うものの……指曲がらないぐらい腫れてるし、今から病院いけないし、明日仕事休めないし……って訳で。

やってみました。

簡単に説明すると

火で炙って熱した針で、爪を溶かして穴を開け、血液を穴から押し出す。

ていう、方法。

手を綺麗に洗って、消毒して、うちにはライターとかチャッカマンとか無いから、ペンチで針を挟んで……それを持って台所へ。

ガスコンロで針を炙る。
ふわーーって真っ赤になったところで、意を決して爪の左側に押し当てる。

いや私の爪つよぃ。

傷一つつかん。まぁまだこわごわやってたし。

次はちょっと強めに。
少しだけ、ツプと刺さる感覚。

爪に痛覚は無い、なるほど。

と思いながら、焼く、ツプ、焼く、ツプを何度か繰り返す。
何度目かの時に「あ、空いたなこれ」って感じがした。
あまりそういう感覚無いらしいんだけど、私は、この刺さってる針抜いたら血が出るなって思った。

キッチンペーパーを針に添えて、針を抜くとじわーーーっと赤黒い血がダラダラ出てきた。

こんな狭いスペースにこんなに……、そりゃ圧迫痛なるな……ってぐらいでた。

爪を軽く押して血を抜いて、とまるまで押さえる。
ただ、開けた穴が小さいので、すぐ血が固まって穴を塞いでしまった。

でも、一度空いた穴なのでちょっと針で突くと再びじわーーー。

素人がやるとこんな事になるので、やはりオススメしない。

ただ、圧迫痛……めちゃくちゃ楽になった。
痺れもすぐ消えた。
腫れは引かなかったけど、痛みは随分引いた。

指先を触ってみると、パツパツだったのがふにふにに戻っていた。

ほっとした。心底ホッとした。

消毒をして、爪を見るとまだ紫ではあるけど若干マシになったように見えた。

痛みが和らいだのが一番嬉しい。

2日ぐらいは水に触れないように気をつけよう。

防水絆創膏はって夕飯作ろうと思ったけど、人差し指曲がらなくて包丁持てないので諦めた。
ご飯色々冷凍しておいてよかった。

一番つらいのが絵をかけないこと……まじで……。
利き手は大切にしようね……。

こんな小さな怪我なのに、こんなに何にも出来なくなるとは……。
悲しすぎた……。

ともあれ、無事に血抜きを終え就寝。
寝るときは傷口を乾燥させる為に開放。血も止まってたし。

朝起きると、昨日よりは指が曲がるように!

腫れも少し良くなっていた。
色はまだ少し悪いけど、痛みはだいぶマシに。

見た目がグロいので、絆創膏を(透けるので二重にして)はり出社。
重い物をもったり、手をよく使う仕事なので、人差し指を庇いつつやってたつもりでもやっぱり負荷がかかるみたいで。

絆創膏が血塗れになり、3回かえた。

絆創膏をしてるから、穴が乾燥せずにジワジワ液体が出んだね〜。
とはいえ昨日のような『血です!!!』って色より少し薄い赤だったので、出血ではなさそうでした。

家に帰って絆創膏を剥がし、水で洗い、消毒。
そのまま何も貼らずに開放して今にいたります。

指でぎゅっと押さない限り痛みは無く、出血も無い。
爪色も昨日よりは断然良い。

このまま細菌が入らなければいいんだけど。

爪が浮いてる感じはあるので、新しい爪が生えてきたら、ポロッととれるだろうな。

また何かあれば書いていきます。
次の記事に画像載せますんで……。
怪我とか苦手な人は見ないように……⚠

改めて言いますが、自力での血抜きをオススメしてるわけではありません、可能であれば病院へ!!!

特に痛みが酷い場合は折れてる可能性もあるので病院へ。
あと、我慢しないでね。

ではまた次の記事でお会いしましょう。

最後まで読んで下さりありがとう御座います。

普段はお絵描きばかりしてますのでそちらもどうぞよろしくおねがいします🙂

杜若茘でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?