見出し画像

変わらない景色などない。【2024/01/04朝の日記】

元日に発生した能登半島地震。

僕は震源からだいぶ離れていたけど、長く、大きく、ゆっくりと揺れを感じた。
でもまさか、こんなにも大きな地震だとはニュースを見るまで信じられなかった。

僕は東日本大震災のあと、初めて東北に行った。
だから震災前の東北を知らない。
ただ、被災した土地ということしかわからない。

今回の能登半島もそうだ。
僕は行ったことがないから、何を失ってしまったかはわからない。

僕は四国や東北、関西を今まで訪れてきて、どこも本当に素晴らしい土地だと思った。
日本にはまだ僕の知らない素晴らしい場所がたくさんあるんだろうなと思っている。

東日本大震災が起こり、この地震大国の日本ではいつまでも変わらない景色などないのだと感じた。

だからまだ行ったことのない場所には、行けるうち、行けるタイミングを逃さずに行きたい。

残念ながら、今回は震災が起こってしまい、今も救援物資が届かずにいる人達がいるらしい。

できることがあるなら、したい。

ただ、素人の僕が今行ったところで役に立てるとは限らない。
むしろじゃまになってしまったり、間違った対応で二次被害を起こしてしまうかもしれない。

何かあったとき、初動の早い人間ではいたい。

ただ、命が関わる問題においては慎重さも持っていたい。

今の時点でできることは、きっと募金くらい。

個人による物資の支援も石川県はお断りするとのことなので、募金のほうが良さそうだ。

恥ずかしながら、今の僕にはお金の余裕はあまりないので、募金はできないかなと思っていたけど、Yahoo!はすごいよ。

現金なら100円からできるし、100円さえ躊躇してしまう人は、Tポイントなら1ポイントからできるんだよ。

僕はちょっとしかないけど、Tポイントを全額寄付しました。

あと、ボランティア募集が開始されたら行ってみようと思っています。

ボランティアの募集はおそらくこちらで確認できると思うので、募集されたら、調べてみようと思います。

今すぐにでも行きたいけど、今は自衛隊や消防隊などのプロに任せるべきだと個人的には思います。

だからいまできることをしよう。

今の時代、ネットにはボランティアの準備の情報もたくさんある。
今は知識を蓄えて、備えよう。

仮に今回できなくても、この地震大国日本ではまた必要になるときが来るはず。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?