見出し画像

【大槌町地域おこし協力隊活動報告】2023年12月活動記録

12月の活動記録ではありますが、皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
私は今回初めて大槌で過ごした新年でした。
生憎新年早々発熱してしまい、元日は布団から一歩も出ることができませんでしたが、また新しい年が始まります。
それでは12月の活動報告をご覧ください!


解体!(というより鹿について)

2023年最後の月の解体について書いていこうと思います。
この時期の鹿は夏に蓄えた脂肪を切り売りしながら生きています。
特に成獣のオスは秋の繁殖のシーズンは、食べることよりも交尾を優先しているため、冬が始まった時点ですでにガリガリ。本格的な冬が始まると脂肪を使い果たし筋肉を分解して生きています。
そのため搬入される大型の鹿は肉付きが悪くなってしまう個体が多いです。
逆にメスやまだ繁殖に関わっていないオス鹿は脂肪ついていて、個体差を感じます。
計画性をもって飼育される家畜とはちがい、自然下のありのままの状態で生産されるジビエ肉は季節ごとに味わいや風味がかわることが、一番の特色ではないかと解体を通じて感じました。

鳥獣捕獲アドベンチャーin大槌

12月2日、3日に行われたパソナ主催の鳥獣捕獲アドベンチャーが今年も開催されました。
鳥獣捕獲アドベンチャーとは、

鳥獣捕獲や鳥獣被害対策に興味はある。狩猟免許も取得してみた。
けど、フィールドが見つからずなかなか活動できない。
せっかく興味を持った思いや熱量を絶やさない。更に強めていく。
鳥獣捕獲の始めの一歩を踏み出していく研修プログラム。

鳥獣捕獲アドベンチャーは、座学やフィールドワークを通じて
鳥獣被害や鳥獣捕獲を学ぶ・体験する研修プログラムです。
鳥獣捕獲アドベンチャーを通して鳥獣捕獲との関り方を考えながら、
活動していく次の一歩となるきっかけを創ります。

https://roadto-choujuhokaku.com/program/

というものです。
今年も2日にわたってプログラムが開催されました。
私の出番は2日目の解体講習の時間でした。
この時間は、主に2次処理(内蔵と皮を剥ぎ終わった後の解体)を皆様にレクチャーさせていただきました。
大バラシはかける隊員が主に行いましたが、脱骨以降の作業は私も参加してレクチャーしました。
解体後は皆様で解体した鹿肉を焼いて食べました。処理によって鹿肉はおいしくも不味くもなるということを少しでもわかっていただけると嬉しいです。

余談(鹿罠)

鳥獣捕獲アドベンチャーの初日に設置したくくり罠。うまくいけば2日目にかかってそのまま「止め刺し・1次処理」まで皆様に見せられるかも?という思惑でしたが、残念ながら2日目にはかからず。
後日無事仕掛けた罠の一つにかかっていました。惜しかったですね。

町長表敬訪問

12月20日13:30から大槌町役場内の町長室で大槌町長に今年一年のMOMIJIの活動を報告しました。
「ジャパンツーリズムアワード」や「名品オブザイヤー」、「ぅんめぇ〜もん!!グランプリ」など今年獲得したアワードの報告や、MOMIJIメンバー一人一人の報告を町長に行わせていただきました。
私も移住して早一年で大槌まつりに参加したことや、少しずつ町内の人との交流が出てきたことを報告しました。
来年も今年以上にたくさんのことが話せるような充実した一年にしていきたいものです。

MOMIJI大忘年会

年末は飲み会シーズンですね。
MOMIJIでも御多分に洩れず、町長への表敬訪問のあと大忘年会を開催しました。
MOMIJIには働くママさんも多数在籍していますので、みんなが参加できるようにとお昼過ぎから忘年会を開催しました。
忘年会はたくさんの食べ物・飲み物を用意し、「フラワー・カンバス」にて、楽しい余興を交えつつ大いに盛り上がりました。

クリスマスプレゼントの交換もただ交換するだけではなく、ビンゴ形式にしました。

個人の活動

怪我

MOMIJIの社長のように鹿と素手で戦った末の捻挫ではなく、自宅の階段を踏み外して捻挫しました。ダサいですね。
大きな家で1人、叫び声と喘ぎ声を出しながら痛みにうずくまって悶えている姿はきっと気持ち悪かったと思います。
小学生の時、包帯と松葉杖を携えて登校してきた仙太郎くんをみて、松葉杖に憧れたこともありましたが、不便極まりないです。しかも年末の出来事だったため、帰省もできませんでした(泣)

年越し

というわけで初めての大槌での年越しとなりましたが、我が家に帰省しない若者が集まって年越しをしました。


忠犬プリン公も我が家で年越しです。

狩猟

大槌では正月にヤマドリを取って食べる文化があるそうです。
そういうわけで包帯をまいた足で大晦日の朝、ヤマドリを取ってきました。

とある隊員のオマージュ写真です。
包帯巻いててもなんとかなるものですね。

最後に

今年一年ありがとうございました!!
2024年もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?