見出し画像

【投資】株式市場と言う戦場で生き残れー脱初心者編ー(第21話)

相変わらずnoteの株主になりそこねている
かけうどんです(笑)
(全2,222文字)

名前を
かけうどん じゃなく
かぶうどん にしようかな…
(悪くない?かも?)
待て、ウシはどこに行ったw

このシリーズ、今回の21話から
タイトルをちょっと変えてみました
初心者が戦場で生き残るのは
今と当面する環境下では
ちょっとハードモードな気もしますが

実際に今自分がやっていることなどを中心に書いて行こうと思いますので
基本的には今まで通りです(笑)

【重要/注意事項】
○ 投資は全て自己責任で行う
○ ネットや本に書かれていること
  他人の意見を鵜呑みにしない
  必ず自分の頭で考えて自分で判断する

以上をご理解頂ける方に限り、続きをご覧ください。
投資での損失につきましては当方は一切責任を持ちません。

1.初級・中級・上級の違いって?

株の世界で初級・中級・上級の定義ってあるのだろうか。いろいろ本読んでますが、お金をいくら以上持っている人は初心者じゃないとか、元金×〇%儲けていたら初心者じゃないとか、って記事はあまりお目にかかりません。もしどこかの権威ある文献でそれを定義づけるものが書かれていて、投資界隈では常識になっているんだよ、ということでしたら勉強不足な私を笑ってやってください。

『戦場の次に過酷だ』と言われる世界です。一般的な新兵が3か月で軍隊の諸制式を教育され、更に3か月かけて兵科の基礎を学び、兵卒として最低限使えるようになるには2年かかるのを考えると、スタートラインに立つまでには少なくとも2年かかる。石の上にも3年という言葉を考えると、新しい世界に入っていくには本当は最低でも3年くらいかかるものでしょうか。

2.生き残るため

私のように投資の事を何も知らなかった素人が、ある程度一人でも戦えるようになるには、少なくとも1年くらいはかかるのかな?と考えてました。周りを見ると、若くして一生懸命働いて貯めた○○〇万円を元手にこれだけ稼いだ!みたいな方もいらっしゃいますが、私はおじさん、しかもウシ、自分に合ったやり方でなければ長続きしません。去年の夏ごろから勉強をスタートしたのを考えると、夏休み前後くらいがその節目に来ます。

去年、最初の頃に考えていたことは
〇 まず株式投資の世界のことを知る
〇 身をもって体感し基礎を修得する
〇 欲張らない、大きく負けない、生き残る

これらが大事だろうと思っていました。
今のところ守れています。

目標金額を設定しようとか書いてる本もありますが、目標を達成できなかった時に自分を責めてしまいメンタルがやられます。私も目標金額は設定していますが、あくまでも目安程度にしています。株式市場は自分の力では到底コントロールできません。大きな流れの中で自分が今どの辺にいるのか、要は流れに乗り切れているかどうかを確認する指標程度だと思うようにしています。

名だたるトレーダーの方でも、最初は大失敗を繰り返したり、初心者の頃に元金を一気に溶かして市場から撤退しなきゃならなくなった…と告白されている方が少なくありません。(本で読んだ程度ですが)

私の場合は、『努めて長く戦場に残存し、戦い続けること』が最も重要なことになります。4なないこと、すなわち資金をやみくもに減らしてトレードができなくなるような状況に陥らない事です。

3.当面の課題

自動車教習所だったらですが、とりあえず座学で学ぶべきところは一通り学び、路上教習に出て練習と経験を重ね、公道の一般的な交通の流れの中でも、トロトロではありますが一人で何とか走れるようにはなったと思います(笑)
自分なりのトレードルールも作りましたが、これじゃダメだ、ここをもっとこうしよう!と言うのも、実際にトレードの実戦に参加してみないと分からない事、実際にやってみて分かったことも多いです。

本を読んだだけで定着する知識は、全体のだいたい5%くらいだと言われているように、自分が身に着けた知識を実践で確認し、最終的に他人にその内容を自分の言葉で伝えられるようになれば、すなわち初心者は半分は卒業なのかなと思います。

残りの半分は、やはり実績。私はこれで1億円儲けました!〇年で〇〇万円を元手に1億円稼ぎました!みたいな本も少なくないですが、やはり実績なのかなと思います。今のところ、目安程度ですが、秋ごろが一つの節目と考えています。

4.最後に

歴史や一般的な常識を勉強すれば普通にわかりますが、経済は周期的に好景気と不景気を行ったり来たりしながら成長していきます。大きな成長の前には必ず大きな不況があります。

今年から来年にかけては大きな金融危機がくるとか、全体的に下げ相場になるみたいなことをよく聞きます。私も含めて初心者は信用取引にまだ慣れていないので、下げ相場からの実戦参加はちょっとハードかも知れません。

今の時期に初心者として市場に参加するのはひょっとしたら適切ではないのかも知れないし、逆にチャンスなのかも知れない。どっちが正解かは分かりませんが。

市場が落ち着くまではコツコツ元金をためておいて、上げ相場になる頃から参入するというのも一つの手かもしれません。それにも最低限勉強は必要だと思います。

noteでは将来のビジネスの仲間や、投資世界の友達と繋がるきっかけになればと思って、いつも記事を書いています。ここで私と言う人間に少しでも興味を持って頂ければ嬉しいです。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。


よろしければサポート頂けると嬉しいです。頂いたサポートはクリエイター活動費として使わせて頂きます。