見出し画像

【仕事・びじねす】良い仕事をするために必要なこと

(全1,500文字)
皆さんおはようございます。
今年の夏は本当に暑かったですね。
それだけに残暑もきついですよね。

お勤めの方は、夏休みボケもそろそろ解消して、お仕事も本格的になってきている頃ではないでしょうか?

学校に通われてる方も、ご学業に専念されていると思います。

良い仕事をする。

勉強をがんばる。

いずれも、『とにかく超集中しなきゃ!』的な考えや思いが走ってしまうと思うのですが、皆さんはどんなことを心がけておられますか?

数年前に仕えていた上司から頂いた指導で、とてもためになった教えがありますので、少しご紹介させてください。

当時は激務で、とにかく時間に対して課せられていた業務量がとても多かった。

『休む』と言うのがなかなか難しく、残業は深夜までやっていたり、土日に出勤するのも当たり前のような環境でした。

周りの皆がそんな状態なので、自分だけ手を抜くとか、サボると言うのも気が引けますし、何より目の前の仕事がとても重くて多い。

そんな時に上司から言われたことです。

『ずっと机にかじりついていても、良い仕事はできない。良いアイデアは、遊んでる時やリラックスして休んでいる時に、ふと思いつくものだ。忙しいのはわかるが、時間の使い方を工夫することでその隙間を作るのも大事』

本当はもう少し詳しくて丁寧な言葉がたくさんあったと記憶していますが、大事なところはこんなことを話されました。

『そんなこと言ったって、こんなに仕事があるのに休めるわけないじゃないか』と内心ムッとしてる人もいましたが、私はとても納得がいきました。

どうしても忙しいと、四六時中、仕事の事を考えてしまいますよね。

でも、ナイスなアイデアやひらめきは、お風呂に入っている時だったり、トイレで用を足していたり、昼ごはんを食べた後に短時間だけど昼寝をしてる時なんかに浮かんでくることが多かったんです。

noteの創作活動も似たようなものってないですか?

「さあ、今日も記事を書こう!」と気合いを入れてPCを開いてみると、なぜか手が動かなくなる…w;

一方で、何もしてない時や、他の事をしている時はどうでしょうか?

PCから離れている時に頭に浮かんでくるアイデアやネタって、結構な量になりませんか?(気付いていないことも少なくありませんが😅)

私は結構そう言うパターンが多いです。

noteの記事と仕事は比べちゃいけませんが(笑)

時間単位あたりの仕事量が膨大だった経験があるのでわかるのですが、『休む』というのは、必ずしもたくさんの時間が必要とは限りません。(あるに越したことはありませんが)

休む気があるかないか?

すなわち、心に余裕がない状況が続く中で、いかに自分の身体や心の負荷を逃がす工夫ができるか?なんじゃないかと思います。

ストレス解消法はひとそれぞれですが、自分の気持ちをリセットできる何らかの方法を持っておくのは大事だと思います。

家族と過ごす。
趣味に没頭する。
カラオケで大声で歌う。
好きなアニメを見る。
美味しいモノを食べる。
お酒を飲む。
お洒落なカフェで美味しいお茶を飲む。

だいたいはこんなことが思い浮かびますが、それらが全然楽しくなくなってしまうと、ちょっと危険信号かも知れません。

仕事から少し離れた方がいいかも知れない。

過去2回、激務でぶっ倒れた経験のある私が言うので間違いないです(笑)


1日でも、半日でも、
1時間でも、10分でも
ちょっとだけでいいので
一休みしてみたり
何か気分転換などをして

気持ちをリセットしてみてはいかがでしょうか?


最後まで読んで頂いてありがとうございました。

残暑が厳しいですが、季節の変わり目ですので体調を壊さないように気を付けましょう。

よろしければサポート頂けると嬉しいです。頂いたサポートはクリエイター活動費として使わせて頂きます。