見出し画像

【ダイエット】スーパーダイエット THE FINAL (第87話)

(全1,111文字)
ダイエッターの皆様おはようございます。

毎週火曜日の朝、ダイエット記事を投稿している、かけうどんです。

50歳でも健康的にやせられるをテーマに日々ダイエットを楽しみながらやっております。

今日は、『ダイエットと食生活』について少し触れてみようと思います。

過去のダイエット記事はこちらにまとめております。

ダイエットと食生活

結論:急に変えるのは、あまりよろしくない。特に急激な食事制限は避けよう。

体型や体調は人それぞれです。

年齢や性別にも差はあります。

なので、これが万人に共通するか?

と問われますと、そうではないかも知れませんが。

私なりにチャレンジして、実際に体験したことをもとに書きますと。

急激に食生活を激変させることは、あまりオススメしません。

急激に食べる量を減らしてしまうと、簡単に『体重だけは』落ちます。

でも、それは脂肪が落ちているのではなく、筋肉量が減っているのが原因になっていることが多いんですよね。

つまるところ、本当に引き締めたい部位(二の腕やお腹周りなど)の脂肪はそのままに、脂肪を燃焼分解するために不可欠な筋肉の量が食事制限によって減ってしまっていることになります。

これだと、ダイエット上逆効果なんですよ。

『かけうどん君はどうやってやせたの?』

と、私が痩せてるのを見た人が、結構な頻度で聞いてくれます。

どうしても月並みな回答になるものの、『運動と食生活ですね』としか答えられないのですが…。

そこで多くの方は、「運動はキライだしやりたくない。」、「でも、メシを減らすのは楽そうだからやれる。」と思ってしまわれるのでしょうか。

このため、安易に急激な食事制限をして、筋肉量を減らしてしまい、かえって瘦せ難い身体になっていってしまう人が少なくありません。

運動は無理に強度の高いものをする必要はなく、ゆっくりでも良いから歩くとか、エレベーターやエスカレーターを使わず、なるべく階段を使うとかでも、トータルで見るとかなり差が出てきます。

無理のない範囲で、自分の体力や体調にマッチしたやり方を長く続けるのが大切
なのかなと思います。

あと、気を付けたいことがもう一つ。

仮運動と食生活をバランス良くこなしていても、陥りやすい罠があるんです。

最初は順調に筋肉を維持しつつ体重(脂肪)が減ってたのに、ピタリと止まってしまう。

その場合は、恐らくですが、筋肉量が増えたことが原因にあるのかも知れません。

なんでもかんでも『アレ食べたからだ!』と、早急に決めつけるのは良くなくて、運動の効果が出ていると思うようにした方が良いかもですね。



最後まで読んで頂いてありがとうございました。

あなたにもダイエットの神様が微笑みますように。

よろしければサポート頂けると嬉しいです。頂いたサポートはクリエイター活動費として使わせて頂きます。