見出し画像

note始めてみました。随時更新!

2020/8/13 更新済

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/4/30

コロナによる影響で仕事が一時帰休となったので、少し時間ができた。せっかくなので、あたらしいことを始めようと思いnoteを始めてみます。

まずは、自己紹介からプロフィールにも書いてありますが名前は「天馬カケル」です。投資や教育についてのnoteを掲載予定です。その他、お得な情報、健康に関する事にも興味があるのでそう言った事も載せていきます。

読む皆様に、有意義な情報をお届けできたらと思っております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/5/6

あまり更新していないのですが、少しがんばって更新していこうかと思います。いままで、Facebookは2011年の震災後に初めて今もやってはいますが、投稿は、三か月に一度程度でどちらかというと見る専門。Twitterも同様に2011年から初めていましたが、ほとんど触っていない状態だったのを最近また触り始めました。また、アメブロもやっていました。気が向けば更新している程度で本腰をいれてやっているのが無いというのが反省。ネットで成功している人を見ると100%言っていることは、毎日毎日続けることが大切ということ。実は、うちの長男もほぼ同時にnoteの投稿をスタートしてしっかり毎日投稿している。

そして、なにより偉いのはしっかり毎回投稿から、どんな記事を書くとよく見られているのか?人気のあるnoteの特徴はなんなのかを分析している。ところ、息子ながら天晴です。

ということで、息子にまけないようにカケルもしっかり今の時代を駆け抜けるようにやっていきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/5/8

息子のnote毎日投稿を繰り返してすでに12日連続投稿。

やりよるなーー、身近な良いライバルとして情報共有しながら負けないように更新を続けて行くぞ!!
どんな記事に興味が持たれているか?それがニーズで、それを考慮しつつ載せたい記事を書く。反応が分かるので本当に面白い。

よし、今日は、10本書く!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/5/9

昨日勝手に、一日10本チャレンジを実施してみました。

 無事達成いたしました!正直つらかったです。2.3本はサクサク記事が書けたのですが、その後出てこない。ノープランでスタートしているのがいけなかったです。

 しかし、やっていくなかでどんな記事がいいのか?どういう構成にするべきかを考えることができました。また、昨日まで300程度のビューでした

画像1


それが、一気に倍増されました。

 画像2

 うれしい反面、内容についてはものすごくムラがあるので、読者に対してしつれいだなとおもいます。これは、昨日の反省です。

 また、一日10本チャレンジはやっていこうと思いますが、当分は質を高めるようにしていきます。それではまた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/5/22

前回の更新から2週間も経ってしまいました。

 日々、投稿は毎日継続できています。毎日投稿する中で、ちょっとしたことを少しづつ覚えていくのが楽しいです。人間には、学ぶ欲求というのがあるんですね。

 先日、人生初のサポートを頂きました。感謝感謝です。

 最初は、書くのに精一杯だったのが他の方のも見れる余裕がでてきました。他の方の記事、面白いですねー。カケルの文章と何が違うのか、そういったことを考えるのがまた楽しい。

 それでは、連続投稿頑張ります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/5/25

無題

地味に続けて、22日連続!投稿!

そしてもう一つ、嬉しいことが初!有料記事が売れました!!

信用取引で破滅への道。。。。

こちらの記事で初売り上げ!  (*´ω`*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/5/26

実は、このnoteのモチベーション一番大きいところは

長男(高校2年生)と同時期に始めたというのが、ものすごく大きいです。ともに、毎日ダッシュボードの確認し、記事の内容の修正。そして、スキがついたつかないで一喜一憂する日常です。今のところ、同じような推移をしていますが、正直長男なかなか作りこんでいるので、そのうちバズって急上昇しそう。。。

嬉しいやら、悔しいやら。

常に長男は、戦略を考えているので、それに負けないようにがんばります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/6/1

2020年もいよいよ6月になりました。やりたいこと、成長したいことが多すぎて優先順位付けがしっかりと出来ていないのが今の課題。

一日一日を大切にやっていきます❗️

今月から、週休4日制に移行です。ある意味、未来の働き方になってきている訳でものすごい成長チャンス❗️

ギアを1段上げて行きます😃

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/6/6

noteをきっかけに様々なことにチャレンジするようになりました。webライティングをやってみようと、ライティングのウェブサイト「ランサーズ」「クラウドワークス」「SINOBIライティング」と三つに早速登録し、色々やってみました。

そもそも、どのような仕組みなのかを理解するのが大変。そして、実際やってみると、何を書けばいいのか分からない。そんな状態ですが、もう少し理解できるようになったら、こちらのnoteにも掲載しようと思います。

それでは、まだまだ勉強です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/6/21  

今日は、夏至ですね。これから本当に夏という感じになってきますね。ワクワクします。3月の初旬には、在宅勤務が始まりあっという間に6月も下旬になりました。7月からは、通常通りの出勤になる予定なのですが、この4ヶ月間は、いままでの44年間の中でもそうとう密度の濃い時間を過ごしていたなと感じています。

情報に触れた時間、数が多かったといえます。目に見えるものではないですが、なにかしらパワーアップしたと感じています。

その一つとして、このnoteです。

いままで、TwitterもFacebookもインスタも他にも何か色々やりましたが、基本あまり考えていませんでした。今回このnoteを書くにあたってどんな目的で書くのか、どういった方向性なのかということを考えることを正直はじめてしました。

ハッキリ言って、まだまだですが毎日の積み重ねだなとおもっていますので、焦らず一歩一歩やっていくしかないのかなと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/8/13

6月の末に人事異動の辞令を受け、7月16日から新しい職場での仕事になりました。それから、もうそろそろ一か月。

電車通勤 ➡ 車通勤

クリエイティブな仕事 ➡ ルーチンの仕事

部下がいない ➡ 部下がいる

冷静にみるとあまり変わっていないような気もしますが、個人としては大きな変化でした。しかし、人間は順応性があり一か月もすればこれが当たり前になる。

また、一か月後はどうなるか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よろしければ、サポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターの活動資金にさせていただきます。