マガジンのカバー画像

ビジネス

14
運営しているクリエイター

記事一覧

【ひとかどの人になろう】

【ひとかどな人】
ひとかどな人とは、ある領域で他者よりも、優れた能力を持つ人のことである。
つまり、自分の専門領域において圧倒的な成果を残せる人ということだ。
しかし、はじめは誰も何者でもない。
ひとかどの人になるためには、それなりの適性と努力、時間(10000時間)がなければならない。

【好きなことを極める】
ひとかどの人になるためには、長期的な視点で目標達成をさせるための努力が必要である

もっとみる
【英語は世界共通言語であり続ける。キーボードの配列のように。】

【英語は世界共通言語であり続ける。キーボードの配列のように。】

【世界共通語=英語】
地球で最も多くの人に話されている言語は、英語ではない。予想は着くかと思うが、中国語が地球で最も使われている言語である。しかし、世界共通語=中国とはならない。英語が世界共通語なのだ。それは今後、今世紀では確実に変化することはないだろう。特にビジネス、アカデミックの分野で英語が世界共通語となっているのは明確な事であると思う。それには歴史的、社会的な要因がある。

【キーボード

もっとみる
【シンギュラリティは来た?】

【シンギュラリティは来た?】

【人口知能が思想を産む】
http://www.gizmodo.jp/amp/2017/08/facebook-ai-sf.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170802/k10011085251000.html

2日続けて、AIに関する衝撃的なニュースがあった。上記の2つのニュースが確実な事実ならば、シンギュラリティは来たと言うことが出来るのでは

もっとみる
【はたらく=あそぶ】

【はたらく=あそぶ】

【遊びと仕事の合致】
『はたらく=あそぶ』は誰もが望む仕事観であると思う。ユーチューバー、ブロガー等がイメージしやすいだろう。
しかし、彼、彼女達の仕事は決して楽なわけではない。1つの動画、記事を作成するために、多大な時間をかける。また動画や記事の更新かつフォロワーに楽しんでもらうコンテンツ企画を継続的に行なっていかなくてはならない。労働時間的にはブラック企業と変わらない時間を仕事していることだっ

もっとみる
【突き抜けるために結果を残す。】

【突き抜けるために結果を残す。】

社会の中で、活躍している人の共通点は何だろう。個人で活躍していく人は社会的信用が高い人であるに違いない。つまり、社会的信用が高ければ、活躍することが出来る。それでは社会的信用が高いとは何だろう。私は『社会的信用=求められた結果を残せる。』ことだと思う。つまり、結果を残すことの出来ない人間は社会的信用が得ることが出来ない。他の人より突き抜ける活躍するには結果を残すことが重要だ。結果を残すには2つの事

もっとみる
【トライ&エラーを繰り返すしかない。】

【トライ&エラーを繰り返すしかない。】

https://www.showroom-live.com/room/profile?room_id=131150
【トライをしなければ、失敗と成功はない】
1つのことを成し遂げるにはトライ&エラーを何度も、何度もしていく必要がある。
(先人がやり遂げていないものほど必要。)
その反復を行なっていくことで、リスクや改善点が回ごとに少なくなっていき、やがて成功する。すなわち、トライ&エラーは成功への

もっとみる
【究極のインフルエンサー】

【究極のインフルエンサー】

【多くの人々に良い影響を与え続ける】
個人的な夢は、究極のインフルエンサーになること。自分の人生を通して、出来る限り多くの人々にポジティブな影響を与え続けることが、私の夢だ。
インフルエンサーになるには、様々な立場がある。起業家、政治家、学者、僧侶、作家、フリーランサー、親 etc...
しかし、この中のどれか1つの立場になりたいわけではない。1つの立場ではなくパラレルに、欲を言えば全ての領域

もっとみる
【覇権企業社会=ネイチャー的フィクション】

【覇権企業社会=ネイチャー的フィクション】

【ポスト覇権国家社会】
今世紀内に、覇権国家のある世界は終わりをつげるだろう。そして、今世紀は覇権企業の世界になる。

近代では、覇権国家が世界をリードしていた。ポルトガル、スペイン、オランダ、フランス、イギリス、アメリカなどが代表的な覇権国家である。
現在は、アメリカが覇権国家として認知されているものの、機能はしていないのが現実である。

そこで覇権国家に変わり台頭するのが、覇権企業であ

もっとみる
【保守的になったら、人生負けだなと思う。】

【保守的になったら、人生負けだなと思う。】

【保守的=無】世の中はフィクションで成り立っている。
人々は、その仕組みの中で論理的に行動をして生きている。

論理的とは、自分のバックグラウンド(文脈)によって人生を選択をしているという意味だ。
つまり、その文脈を抜けない限り、当たり前な結果しか生まれない。それ以上でもなく、それ以下にもならない。

【文脈の破壊=学習】新しい何かを学習するとは、過去の自分を破壊するということである。
昆虫が脱皮

もっとみる
【現代は、「勉強のユートピア」】

【現代は、「勉強のユートピア」】

【現代は、「勉強のユートピア」】全てのツールは揃っている。
人々が持つ平均点な文化資本は前世紀と比較すると、飛躍的に増加している。
それはインターネット、量産技術等によってほぼ無料で手に入れられるようになった。前世紀では貴族出身者以外は持てなかったリソースが全てある。

ネットには、百科事典もあるし、査読論文もあるし、公式の統計データもある。ユーチューブでは視覚でハウツーを学ぶことだって出来る。こ

もっとみる
【Time will be money.】

【Time will be money.】

メタップスが「タイムバンク」というサービスを開発した。

タイムバンクは個人の時間を 10秒単位で売買できる取引所である。 まさに株式市場のように個人の時間は市場によって相場が決まる。

つまり、個人の時間が持つ市場価値によって、個人の利益が変わる。

よく「若者は時間はあるがお金はなく、老人はお金はあるが時間がない」と言われることがある。タイムバンクはこの通説をより確かなものにすると考えられ

もっとみる
【Connecting the dots】

【Connecting the dots】

【Stanford commencement 2005】

2005年にAppleのスティーブジョブズが、
スタンフォードのcommencementで演説したスピーチはあまりにも有名である。
https://youtu.be/UF8uR6Z6KLc

その短い時間にジョブズは多くの名言を残した。
“The only way to do great work is to love what

もっとみる
【社会のために思考する。】

【社会のために思考する。】

【一人当たりの社会影響力】
社会を良くする。あるいは社会にいい影響を与える。この思考は抽象的であるが、具体的な作業を始める上では重要である。

社会に良い影響を与えるには、
一朝一夕の行動では不可能だ。
つまり、中長期的計画が必要である。
10年、20年は平気でかかってしまうかもしれない。

https://note.mu/f30103/n/n79f8cbdaade7
今、話題のこの記事。

もっとみる
【プロフェッショナルとは❓】

【プロフェッショナルとは❓】

(画像出典:https://pixabay.com/en/man-businessman-tablet-computer-2140606/)

あなたにとってプロフェショナルとは何だろうか? AIの時代ではスペシャリストはAIに仕事を代替することが出来るため、プロフェショナルになることが求められる。

しかし、プロフェショナルとは何だろうか。
スペシャリストは具体的な作業においての人材であり、イメ

もっとみる