見出し画像

今ならケーキに手が届きそう

カッパケーキ


2021年3月8日(月)
「雑な恋愛テクニック」

お子様の熱が下がって来たらしい。良かった。アデノウイルスは熱が下がってから2日間安静にしてまた病院に行って診てもらう必要があるらしい。今週には完治出来たら良いな。

お子様にいきなり「お父ちゃん嫌い!」と言われた。悲しい。「好き好きー!」と構い過ぎたのが鬱陶しかったのだろうか。悲しい。それで少し大人しくしようと構わずに見守っていたら「遊ぼ!」と誘われておままごとをしたり「本読んで!」と絵本を持って来て僕の膝の上に座って一緒に読んだ。
嫌いじゃないの?と思って「お父ちゃん好き?」と聞いたら「嫌い!」と言われた。何この雑な恋愛テクニックみたいなの。心が掻き乱されてしまう。

2021年3月9日(火)
「みかんを食べるのが使命なの」

新人の仕事量がかなり増えてしまった。それでも定時で帰らせようと手伝ってはいるのだけど、正直どこまで手伝えばいいのかわからない。手伝わなさ過ぎると潰れそうだし、手伝い過ぎると図に乗りそうだし、難しい。子育てと同じ悩みを新人に抱いている。
ちなみに僕は手伝われなさ過ぎて(むしろ邪魔をされて)潰れた事がある。

帰ったらお子様が「みかんたべる!」と泣き喚いていた。朝食べたから妻はあげたくないらしいけど、お子様はみかんを食べる為に生まれて来たんだ!くらいの必死さ。そのうち諦めて「私は無力だ」と言わんばかりに床に突っ伏して泣いていた。でも夕飯を食べたらすぐに機嫌が良くなった。ご飯が美味しくて良かった。
その後、お子様と遊んだけど昨日「嫌い!」と言われたのがショックで、これ以上嫌われないようにとかなり顔色を伺ってしまう。呼吸するタイミングすら迷う。嫌われたくないよ。あなたは僕の生き甲斐なのだから。

2021年3月10日(水)
「差し伸べるのと差し出すのと」

仕事が増える時の音に「ドサッ!」がよく使われるけど確かにドサッ!だなと思う。ニョキッ!とかニュッ!ではない、空から重力の力を借りてドサッ!と勢いよく落ちて来る。積み重なる感じもまさにそう。新しい仕事が1番上で存在感を放っている。

ハイパー定時期間も終わり、残業をした。新人の仕事を手伝っている。でも新人は定時。新人にも残業の経験をさせた方がいいのか全然答えが出ない。同期と「俺らの頃は誰も助けてくれなくて毎日、日付変わってたりしてたよね。土日も出た事あったな。」と懐かしがったけど、その経験が良かったのかは分からない。新人の担当物件だから「お前の責任だろ俺は知らねーよ」でもいいのだろうけど、やっぱり心が痛い。甘やかし過ぎなのだろうか。

2021年3月11日(木)
「ブンブン回す脳みそDJ」

僕は今手持ちにある全ての仕事を毎日少しでも手を付けるようにしているから仕事の数が増えるとその分バタバタする。今日はここ数か月で一番激しく動いていた。激しく動いていたら髪の毛がわっさわっさと揺れていて、そういえば4か月美容院に行っていないなと気が付いて予約した。

色んな事を一気に考えたから久し振りに脳みそが「ブーン」と言っていた。おっ回転してる。というよりも震えている。って感じ。結構好き。何かしら活動しているというのは楽しいものですね。ブーン。(今は脳みそ活動していません。)

2021年3月12日(金)
「完治って久々に実感した」

お子様の熱が引いてから2日が経ち、会社を休んでアデノウイルスの治癒証明書を貰いに病院へ行く。まずスーパーで卵やパンを買った。入口の近くにいちごがあるせいでお子様が「いちご!いちご!」とテンションが上がってしまった。今日は完治のお祝いだからと理由をつけて買った。390円。高い……。よくよく考えたらまだ完治と言われた訳じゃないから、まだ完治じゃなかったらお見舞い。と思う事にした。

診察時間の15分くらい前に着いて、時間まで近くの公園で遊んだ。滑り台とかトランポリンとかを一緒に遊んで楽しかった。思ったよりも大きな公園で、お子様も「もうちょっと遊びたい」と言っていたからもう少し早目に来ても良かった。
病院の診察は心音と喉を診て貰ってあっという間に終わって「完治」したんだなとしみじみ思った。
帰ったら15時くらいでお昼寝タイムだったけど、微妙な時間に出かけてしまったから元気でいくら遊んでも全然寝ず、夕飯前の18時頃に急に電池が切れてぐっすり寝てしまった。
妻が帰ってきて、寝ているお子様を眺めながら天津飯を作って、食べている間にお子様が起きて3人で食べた。

2021年3月13日(土)
「乗りこなせばいい波だったりする」

今日もお子様と2人。妻が仕事に行き、ゴミ捨てに行こうと思った瞬間にお子様が起きてしまい、朝からテレビに子守をさせてダッシュでゴミ捨てをした。土曜日のゴミ収集日はいつもチャレンジになる。

朝ごはんを食べて、今日は雨が強かったからお子様と室内の遊び場へ行った。初めて行った時は始めて体験する遊具に恐怖しか感じていなかったのに今は大きな滑り台もボールプールも足で漕ぐ車も楽しそうにしていた。お子様はまだ他の子供と遊ぶ。という事はしないのだけど、向こうからたまにやって来る。するとその親とどう向き合えば良いのかと僕が緊張してしまう。大抵向こうの親が「すみません」と言って引き剥がすのだけど、(人見知りでごめんな)と毎回お子様に思う。
帰りにその遊び場にあったおままごとのショートケーキと牛乳が可愛くて売ってもいたから買った。値段が「180円〜」とあって怖かったけど、レジを打って貰ったら2つで1100円で「高っ!」と言いかけたけど、お子様にカッコつけたかったから紳士でいた。

最近、お子様に「お父ちゃん、嫌い!」と言われていたけど金曜日、土曜日と一緒に遊んでいたら認めてくれたのかまた懐いてくれるようになった。しがみついて離れない時もしばしば。
子供には好かれていたいけど、教育もしないといけない。というのはいつも悩ましい。祖父母が孫を可愛がる理由が分かる。可愛いがるだけでいいんだもの。

2021年3月14日(日)
「痛い時、本当にぴょんぴょん跳ねるんだな」

妻に「同僚の結婚式にDVDを作ったのだけど、ジャケット作ってくれない?」と頼まれて「2人の写真あればイラスト描くよ」と言ったら「いや、あなたのイラストだと恥ずかしいからフリー素材とかで作って」と言われて、悲しい気持ちになりながらいくつか素材を見つけたけどどれもしっくり来なかったのか、結局自分で手描きで作っていた。

待っている間にお子様を動きで笑わせようと足を前に上げて前進していたら足の薬指をソファーの足にぶつけて血がドバドバ出た。何やってんのー。と笑っていたけど血は止まらず、あざになり、痛みもあって笑えなくなった。ただただ情けない。せめて笑って欲しい。

式場に完成したDVDを届けて、ショッピングモールへ。妻が買い物をしている間にお子様を連れてホワイトデーの買い物をした。無難にチョコかな。と思ったけど、おせんべいも買っておくか、といくつか買ったらチョコの倍くらい買ってしまった。
その他にも服など買い物をしたかったけど、足の薬指が痛くてそんなテンションになれず、お昼ご飯を食べてスターバックスでチャイティーラテと妻が桜なんちゃらを買って帰った。妻はスタバが好きすぎてスタバの前に来ると「こんな贅沢をしていいの?」と怯えるし、1人で行った時も「私、今日スタバに寄っちゃった」と懺悔するように報告してくる。妻をスタバに連れて行くの楽しい。

帰ってホワイトデーのチョコとおせんべいをプレゼントしたら案の定おせんべいでテンション上がっていた。