見出し画像

絶滅危惧で情に訴える

オオカミ

2021年3月29日(月)
「モンスターカード ザ・たっち」

朝から頭が痛くて、常に幽体離脱をしているような気分だったから会社の自動販売機でモンスターを買って飲んだらモンスター(カフェイン)が胃の中で暴れてもっと辛くなった。
今日は早く帰ろうと思いながらもくもくと仕事をしていたけど午後の定時間際で元気になってきて「これで帰るのは勿体ない」モードになってしまい、残業をした。思えば月曜日はいつもこんな感じかもしれない。でも元気になるのを想定するって元気のない自分には難しい。

2021年3月30日(火)
「おすすめのお菓子」

会社で「新人に向けて勉強会をしてくれ。」と頼まれた。通常業務でいっぱいいっぱいなんだけどなと思いつつも、これやりたいな、これも、これも、と思いついて、多分僕が新人の時のトラウマが凄かったんだなと思った。

妻が「サク山チョコ次郎」というお菓子にハマっていたから注文したら「あのお菓子が食べたいから頼んで欲しい」と丁度言われて「明日届くよ」と言ったら大喜びしていた。1セット6袋くらい入っていて200円くらいのお菓子でこんなにテンション上がるんだと思ったけど、内心僕も楽しみではある。
「職場の人に配るんだ」と言っていて、人に勧めたくなるほどなんだと思いつつ、僕も結構おすすめのお菓子である。

2021年3月31日(水)
「目をそらしている間に沈んでくれ」

手が空いている同期が「お前の仕事を0にしよう」と意気込んでくれて沢山手伝ってくれた。おかげで今日は定時で帰れた。帰りがまだ明るいと早上がりをしている気持ちになる。得した気分。そういえば朝も車のライトをつけなくても良くなったな。日が長くなった。帰ったら何をしようとずっと考えていたら知らぬ間に暗くなっていた。日が沈む時は一瞬。でもだからと言って日が沈む瞬間を見続けて気持ちが追いついていけるかは心配。

帰ってお子様とお風呂に入ってご飯を食べたらなんだかんだいつもの時間になった。早く帰った所で何が出来るわけではないけど、お子様との時間が出来るのは嬉しいね。

2021年4月1日(木)
「嘘をのんびり眺める日」

エイプリルフールという事はすっかり忘れていてTwitterで気付いた。気の利いた嘘が思いつかず、ボーッと皆の嘘を眺めていた。嘘をボーッと眺める日が来るとは。こういうエイプリルフールも良いな。

新人の仕事を一部手伝って、後は頑張ってね。と渡したけど、やっぱり可哀想になって来てもうちょっとやる事にした。甘いなー。と自分でも思う。
その上、勉強会もやる事になって結構忙しくなって来た。自分の仕事だけじゃ無くなってきて、歳取ったな。としみじみ思う。

2021年4月2日(金)
「本当にお風呂に入らないといけませんか?」

勉強会をした。僕が教壇に立って誰かに技術を教えるなんて偉くなったもんだな。と自分を客観視しつつ、先輩とか上司とかが見に来たら嫌だなと思いつつも、結局見に来なかった。任されているんだな。と身が締まった。つくづく自分の立場は自分ではよく分からない。

今日は妻とお子様が妻の実家に行く日なので帰っても一人。散歩してコンビニで夕飯をと思ったけど思いのほか疲れてカップラーメンで済ました。お笑い番組をボーっと見ていたら23時になって、家事は明日にして寝ようと思ったけど明日の僕が、せめてお風呂……お風呂は……明日はゴミ出しもあるので……と呼び掛けてきたのでしばらく戦った後に負けてお風呂に入ってペコパのオールナイトニッポンXを聴きながら寝た。

2021年4月3日(土)
「振り返るとずっと笑っていた気がした。」

一人の休日。朝一でゴミ出しをして洗濯物をして買い物へ行く。昨日の自分への恨みはほとんどなかった。むしろ昨日無理しない分、今日早起きして動けるのだから、明日の自分に任せるのはもっと積極的に行って行こうと思う。
お昼にずっと冷凍されていた鶏肉を処理しようとチキンカレーを作った。フライパンが限界なのか分からないけど、ルーがはねてパーカーが汚れた。明日も着ようと思っていたのにパーカーが「こんな姿で外に出たくない」と言うから洗濯カゴに入れた。

15時から友達と後輩とアマングアスという人狼ゲームをした。久々に話せてゲームも出来て懐かしい気持ちになった。懐かしいって遠い気持ちのようだけど割とあっさり戻れるんだなと思った。

18時からかきあげ団の団員さんのラジオに出させていただいた。なんと演劇人としてインタビューをされた。演劇はもう2年前からやっていないけど話していたらまたやりたくなってきた。団員さんとお芝居をした話とかも出来て楽しかった。

その後は、毎週やっている「のうてんきな青二菜」というのうさんとさかもとこのみさんというイラストレーターとラジオをした。なんだかずっと人と話していた休日だった。振り返るとずっと笑っていた気がする。

2021年4月4日(日)
「低い目線でテーマパーク」

昼過ぎにお子様と妻が帰ってくるからそれまでに小松菜の料理と少しの掃除をしないといけなかったのだけど、のうさんが主宰でアマングアスをやっていて楽しそうだったから参加させて貰った。
人を騙す/人の嘘を見破るゲームなのだけど騙す側になるとかなり緊張する。人を騙すって言葉と行動に一生嘘つかないといけないんだなと痛感した。人生においてのコスパが悪い。終わった後は疲労感でいっぱいだった。騙さなくていい時の安心感は異常。

小松菜を急いでナムルにしていたらお子様と妻が帰ってきた。早速お子様がお絵かきボードを持ってきて僕が絵を描いて「これなんだ?」「バイキンマン!」という遊びをした。お子様はまだどんなに下手な絵を描いてもそれを指摘せず、純粋に当てに来てくれるから可愛い。その後手のひらをボードに乗せて手をなぞる遊びをしたら気に入ったらしく、かえるやうさぎや色んな人形の手を置いてなぞって「小さいね」と言ったりした。

夕飯は妻がラーメンが食べたいと言っていたのに知らぬ間に寿司になっていた。僕は外食は気分悪くなるから不安だったけど腹八分目のちょっと前くらいで止めたら大丈夫だった。それにしてもお子様がずっと元気で大変だった。回転寿司楽しいもんね。ずっと寿司が回ってくるからね。お子様の低い目線ではテーマパークだよね。