見出し画像

ショートケーキ美味しい注意報

うさぎ


2021年4月26日(月)
「コロッケの余韻」

朝4時に起きて、昨日じゃがいもを蒸して、玉ねぎをみじん切りにした所で終わったコロッケ作りを再開した。とは言っても後は種を作って薄力粉とパン粉をつけて揚げるだけだったからすぐに出来た。
揚げた時にコロッケの色と温度が暖かくなって行くのを見るだけで幸せだった。コロッケほどの優しい食べ物は僕は知らない。そのコロッケを作れるようになったのが自分も優しい人になれたような気がして嬉しい。ソースをかけて味見をしたら美味しくて妻にも食べて貰いたかったけど朝5時に起こしてコロッケを食べさせるのは家庭内暴力になるのかなと思い止まった。味見をしながらもっと種を薄くしてパン粉を満遍なくつけたらもっとサクッとして美味しくなるだろう希望も見つけた。一日中コロッケの余韻に包まれて過ごした。

2021年4月27日(火)
「優しい言葉、鞭打つ言葉」

後輩にまた新規の仕事が舞い込んで来たから事前に納期調整しようと企んだら「伸ばし過ぎ」と部長に怒られてしまった。
残業を月42時間以内にする目標はもうどうでもいいのか?と思いつつ、2年目は一人立ちをフラフラと始める時期で1番不安定で病むからほどほどにして欲しいな。と思いつつ、「もっと頑張れよ」と言っていて無責任だなと思いつつ、部長の立場からしたら仕方がないのかなと思いつつ聞いていた。
頑張れ。という言葉は嫌いじゃないしむしろ言われて好きな言葉だけど、人によっては負担になってしまう言葉だと認識されて来たから使う時とても緊張する。言葉が出ない時に便利な言葉だと言われると否定出来ないし、具体性が無いから追い込む言葉になってしまうのだろうか。
とか色々悩んでいたけど後輩は割といつもどおりヘラヘラ話しかけて来ていたからあんまり気にしていないらしい。考え過ぎない、鈍感になるのは生きるのに必要なスキルだよなと思う。

2021年4月28日(水)
「こちとらじわじわ疲れて行く」

今日も残業予定だったけど、やる前から面倒だと決めつけていた仕事が意外にもすぐに終わって定時で帰った。明るい内に帰れたのが久しぶりだったから周りを見渡しながら運転していて今思うと危なかった。でも明るさで景色が全然違うから楽しい。廃墟だと思っていたけど人が住んでいた。とか。あのでかい畑、除草シートが敷かれていて畑のオフシーズンだ。とか。あの道路沿いの車が停めにくそうなお土産屋さん、この時間はまだ営業しているんだ。とか。情報は想像の材料だから集めてどう料理しようか考えるのが楽しい。

帰ったらお子様がいつも以上に元気で走り歌い回っていた。寝室に行っても元気でこりゃ寝ないな。と妻と話していたけど、急に電池が切れたように寝た。ゆっくり疲れて行かないのは若さなのだろうか。

2021年4月29日(木)
「マクドナルドの紙袋を開ける瞬間のわくわく」

お子様と2人きりの祝日。雨が降っていたから室内の遊び場に行った。行ったらもの凄く並んでいて今日は辞めようかなと思ったけどお子様が「やったー!!!遊ぶー!!!」とはしゃいでいたから帰れなくて30分くらい並んで入った。混んでいたけど中は広いから他の子とは距離を取って遊べたから良かった。車輪と紐がついて散歩が出来るあひるのおもちゃを散歩している子がいて遠くからいいなーと見ていたから、その子が飽きて片付けた瞬間を見てお子様をそこに誘導したら「あひるさん!!!」と喜んでいてしばらく散歩していたけどすぐに飽きて放置していた。

最近お子様が自分で考えて遊ぶようになって来たけどその思考に僕が付いて行けなくて楽しい。僕は多分ツッコミ気質だからとんでもないものをいつも放り込まれてツッコミ甲斐があって楽しい。

昼ごはんはマクドナルドにしようと店内にいたらお子様が大声で「この袋にハンバーガー入れてくださーい!」と言っていて可愛かったけど、その後何故か「おかあちゃん、仕事でえんえーんって泣いてる!」と言い出して思わず笑った。テレパシー?

帰ってお子様はハンバーガーとポテトを黙々と食べていた。子供はマクドナルドが好きなんだな。と改めて思う。たまにしかあげられないけど、ご飯が楽になってこっちは嬉しい。

ソファーでお子様と一緒に寝ていたら妻が帰って来た。妻に「今日泣いた?」と聞いたら「泣いてない!」と食い気味で言われた。怪しい。

2021年4月30日(金)
「季節の変わり目だから」

お子様が熱出してしまったらしく、明日会社を休まないといけなくなった。連休前だから休みたく無いけど仕方ない。何とかはなるだろう。一足早いGWの始まり。だけど妻は仕事で保育園もお休みだから子守りで終わるから始まりなのかは分からない。お子様とどこか遠くに行けたらいいな。

色々考えながら運転していたらいつも曲がらないといけない所を曲がるのを忘れて違う道に行ってしまった。遠回りになったけど、知らない道と知っている道が繋がるのは楽しい。
帰ったらお子様はいつもよりも元気で走り回っていて熱も無かった。安心したような、振り回されているような、色んな感情がストンと落ちて空っぽになって力も抜けた。

2021年5月1日(土)
「水分が多いと味がぼやける」

お子様が外に出たい!と朝から言っていて、勝手に靴を履いてくるわ、履いた靴で部屋を駆け回るわで出来れば午後暖かくなってからが良かったけど散歩した。
出たら出たらで満足したのかほぼ抱っこで散歩をしていた。公園を見つけたら「やったー!私の公園!」と叫んでいて入って滑り台を何度かしたら飽きたのか「お父ちゃんに公園あげる」と市営の公園を貰った。

帰りにCoCo壱でお子様カレーと納豆カレーを持ち帰りで買って家で食べた。食べて一緒に昼寝をしてから今日のグラタンと明日のミートソースを作った。ミートソースは水分が上手く出ず、ビチャビチャになってしまった。出来れば肉を食べます。みたいなミートソースが良かったのにつけ麺かよ。みたいなミートソースが出来てしまって悲しい。明日煮詰めてみようと思う。

22時からラジオの収録なのにお子様がなかなか寝ず、妻は先に落ちてしまったから30分伸ばして貰って寝かしつけをした。寝かしつけからの復帰は眠くて眠くてゾンビだけど、話したら元気になって終わった後寝付けなくていくつか絵を描いてから寝た。

2021年5月2日(日)
「おやすみの定義とは」

妻とお子様が散歩に出たのでしばしばの自由時間。久しぶりに一人ラジオを撮った。これは楽しいものなのかどうなのか未だに分からない。

昨日作ったびちゃびちゃのミートソース、ラップ無しで電子レンジでチンしたらちょうどよく水分が飛んでつけ麺にならなくて済んだ。一晩置いたおかげか味も染みてとても美味しかった。料理で少しの気まぐれと工夫とこだわりでガラッと味が変わるから面白い。上手くできたらいいけど失敗したらしばらく作りたくなくなるから向いているのかは分からないけど。

妻に「せっかくの連休なのに子育てで終わるね」と言われたけど確かにそうね。妻は祝日関係無い仕事でお子様は保育園休みだし、仕方ないけど……ちょっとは欲しいねお休み……せっかくだし……とは思うけどはしゃいでいるお子様を見ていると、これはこれでいいよね。と思う。でもちょっと夜更かしくらいしちゃおうかな。と思う。