見出し画像

子供と日

画像1

2021年5月3日(月)
「ジェネレーションギャップをまだ受け入れられない」

お子様が元気になって来たから朝から散歩に出た。ダイソーでウォータージャグという蛇口付きの水筒があるらしく、それをお風呂に入れると子供が永遠と遊ぶ。と聞いて欲しくて向かったけど見つからず、とぼとぼ帰ろうとしたら隣のスーパーに子供の遊び場があって30分だけ遊んだ。
お子様は楽しそうだったけどおままごとのアスパラの緑色が剝げてホワイトアスパラになっていたり、たこ焼き屋さんコーナーがあったけど、たこ焼きも色が取れてピンポン球にしか見えなくてずっと惜しい!と思った。けど全部惜しい!からこの惜しさが癖になりそう。

あまり来ないスーパーだからぐるぐる回っていたらペットコーナーがあって犬とか猫とかいないかな?と思ったけどいなくて、代わりにアルマジロとかヤギとかフクロウとか鷲?鷹?とかが売っていてなんで!??と思った。

帰ってご飯を食べて昼寝をして、妻が帰ってきてお風呂に入ってご飯を食べて、妻が僕に連休なのにずっと子育てで可哀想だね。と言ってくれて夜寝かしつけをしてくれた。
ラジオの編集をしながらモクリで喋って終わったら日記をまとめていたら寝落ちしてしまった。夜に色々詰め込もうとすると歯止めが利かなくなる。

2021年5月4日(火)
「輪っかが無くなったドーナツ」

お子様の熱が上がったり下がったりと安定しないから今日は遠出の散歩をするのを辞めた。けどお子様は元気だから「散歩する!」と言って聞かなくて悩んでいたけど「ドーナツ食べたい!」とも騒ぎ出してじゃあ近所のスーパーでドーナツだけ買って帰るか。と出かけた。
ドーナツを見つけたお子様は大はしゃぎだったけど、帰って食べたら半分くらいで満足したのか「もうおっけーでーす」と言って投げて、僕が買ったお昼ご飯のチャーハンを一緒に食べた。

妻が帰ってきて、僕の腰を揉んでくれていたけど、それを見たお子様が嫉妬したのか「だめ!!」と妻を制して、僕にしがみついて来た。その後寝室に3人行ったらお子様が妻に「お母ちゃん嫌い!来ちゃダメ!出て行って!バイバイ!また遊ぼうね!!」と知っている追い出しワードを連呼して追い出していて、これは普段僕が言われる言葉で妻が言われるのは多分初めてしかも僕のよりも言葉が強くて妻が凹んでしまった。僕は妻の落ち込む姿が自分と重なって笑ってしまった。
しばらく妻は寝室から出て戻って来たらお子様も落ち着いたのか快く受け入れて、僕が寝室から出て行こうとしても「バイバイ〜!」と手を振ってくれた。

2021年5月5日(水)
「入院というパワーワード」

連休最後、妻も休み。お子様の熱が上がったり下がったり落ち着かないから病院に行ってみた。
あんまり大人数で病院に入るのも良く無いかなと僕は車で待機していたのだけど2時間くらい戻って来なくてそわそわしていたら採血の注射で大泣きしたらしいお子様と妻が戻って来て、結果待ちまで更にあと1時間。との事でお子様と近所のコンビニでパンを買って食べさせよう。と散歩した。お子様は買ったスティックパンをやけ食いだ!と言わんばかりにもりもり食べていてあっという間に2本食べた。

その後、検査結果を聞いたら「肺炎でもしかしたら入院が必要かも。1日薬で様子見をしましょう。」となった。「入院」という言葉がかなり怖くてネットで沢山調べたり、妻と「きっと大丈夫だよ」と言い合ったりした。
帰ってから少しご飯を食べて、お子様を寝かしつけたら途中で起きて、僕が抱っこをしていないと寝なくなり、ずっと抱っこをしていたら上半身が限界を迎えて、筋肉痛か関節痛か分からない痛みを感じて熱を測ったら微熱があって後は妻にお願いをして早目に寝かせて貰った。

連休の疲れ、お子様の風邪、に加えて昨日の夜更かしが良くなかったのかも知れない。朝沢山寝れるからと言っても夜更かし自体がもう身体に毒なのかも知れない。寝よう。


2021年5月6日(木)
「たられば 名前は魚の煮付けみたいなんだけど」

お子様が肺炎で5日〜7日の入院になり、妻も付き添い入院になった。お子様は元気は元気だけど送られて来た写真の点滴姿はお子様が遠くに行ってしまいそうで怖かった。
コロナの影響でお見舞いが行けないらしいけど付き添いの入れ替わりは出来るらしいから日曜日に行ってみようと思う。何にせよ元気で帰って来て欲しい。
夜、妻がテレビ電話をしてくれたのだけど、お子様がYouTubeでアンパンマンを見ていた所を無理矢理切ってかけて来たらしく、お子様に「お父ちゃん嫌い!!バイバイ!!アンパンマンみる!!」と泣きながら怒られた。元気で良かったけど悲しい。

お子様のベッドは大きな柵で囲まれていて、その中にお子様と妻がいて、妻もこの中で生活するのは大変だなと思う。
僕が連休中に公園とかに遊びに連れて行き過ぎなければ、とか、早目に病院連れて行けば、とか、そもそも僕が1人の時間が欲しいと言って実家に預けなければ、とか、たらればの話をしても仕方ないのだけど、ひたすらそんな事を考えていた。無事に退院出来るといいな。妻に病状を聞いたけど「何とかと何とかの数値が高いらしい」と言っていて何も分からず、とにかく僕は妻に委ねて祈る事しか出来ないな。と思った。

2021年5月7日(金)
「ご機嫌取り父さん」

仕事が積み重なっていくけど、どれも内容がふわふわしていてやりにくい。確認してからになるから来週勝負っぽい感じ。頑張りましょう。

帰って来て病院にいる妻とお子様にテレビ電話をかけた。今日はお子様ご機嫌でニコニコと相手をしてくれたのだけど、昨日怒られたトラウマがあるからアンパンマンの人形を出して部屋をぐるぐる回ったり他の人形と遊ばせたりしてなるべく僕は出ないようにしてご機嫌をとったのだけど必死すぎて自分に笑った。

お子様の経過は良く、早く退院できるかも。との事。でもしばらく安静にと言う事で妻の実家に預ける事になるかも。まだしばらく寂しい生活は続く。元気ならいいんだけどね。
夜は親子丼を作ったら作り過ぎて、「親子で過ごせないのに親子丼?しかも4人前??」と寂しくなった。負けまいと味付けを少し濃くして全部食べた。

2021年5月8日(土)
「心「お先に失礼します」」

出勤日。皆、有給で事務所にほとんど人がいなくて集中出来ていいな。と思っていたら妻からLINEでお子様の退院が早まって今日の昼には帰れそう。と連絡が来て、帰ったらお子様と妻がいる!抱っこしたり一緒にご飯食べたり遊んだり……と想像して帰りたくなった。というかもう心は先に帰っていたのかも知れないというか心ここに在らず。という状態だった。

帰ったらお子様がニコニコといて、病人だったのが不思議なくらい元気に走り回っていて、大声で「あるっこー!あっるっこー!わたしはー!げんきー!!」と歌っていて、僕と妻の心配を払ってくれるかのように元気を見せつけてくれた。
今日のテレビ電話のご機嫌取りにしようと描いたアンパンマンを印刷して見せたらとても喜んでくれた。あー、絵描きとして1番嬉しいやつ。と思った。

2021年5月9日(日)
「退院祝いでバイキンマンもどうかと」

妻とお子様と散歩をして、ラーメンを食べに行った。お子様はお子様ラーメンをほぼ一人で全部食べていてご機嫌だった。

その後本屋で絵本と退院祝いでバイキンマンの小さい人形を買った。アンパンマンとかチーズとかの人形は貰い物で貰っていたから値段を知らなかったから500円くらいかな?と予想していたけど1100円もして声が出た。

外で、野外のちょっとしたデザフェスみたいなのをやっていて出たい!とわくわくしてしまった。近所でこんなイベントあるなんて、教えて欲しかった。お子様がでっかいぐんまちゃんの人形を見つけて抱きついていたら「可愛い」と色んな人に言われていた。僕は「身体の一部を触るだけであなたの心を解放します」みたいな事が書いてある出店に興味があったけど、妻がいるし興味のないフリをしていたけど我慢出来ずに「僕が群馬でラジオの番組とか持たせて貰っていたら話題作りの為に確実にお願いしていたな〜」とだけ言った。そうでなくても結構興味はあったのに。