見出し画像

タイミングと工夫が大事。「記帳」が続くコツ!

 こんにちは! カケイプラスです。
 「家計簿をつける」といっても、何から始めていいかわからない方がいるかもしれません。やることが多そう……難しい計算があるかも……などネガティブな気持ちから躊躇してしまう人もいます。予算を立てて、お金の動きを把握して、未来のことを思い描きながら家計簿をつけるとなると、よく考えて管理していかなければなりません。
 ただ、家計簿の基本は「記帳」です!   記帳ができていないと、わが家のお金の動きがまったく把握できません。ですから、まずは「買ったものを記帳する、入ってきたお金を記帳する」といった基本からはじめてみましょう! それだけでも、わが家の収支がはっきりし、気持ちもきっとスッキリしますよ。

カケイプラスでラクラク記帳

 スマホからでも入力できる「クラウド家計簿kakei+」では、入出金のあったその時に、どこでもカンタンに入力できます。例えば、レシートの出ないお店で何かを購入した時、忘れないようにすぐにスマホで記帳。そんな感じで記帳しておけば、わざわざ家に帰ってからつける必要もありません! この積み重ねが、家計簿を続けられるコツです。はじめての方は、以下の2ステップからはじめてみませんか。

kakei+2ステップ

 家計簿をつける時は、具体的なルールを決めておくとさらにつけやすくなります。

例えば……
① 外出先で購入したものは、その日のうちに記帳する。
② クレジットカード決済やQRコード決済での買い物は、カードの引き落とし日やチャージのタイミングではなく、個々の買い物を行った日付で記帳。
③ 生協などの宅配は、配達された日付で記帳。
などなど、自分ルールを設けておくと、続けやすくなります!

 無理をしないで、家計簿をつけられれば、お金に対する不安だけでなく、きっと楽しんで管理できるようになりますよ。
 では、また!


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?