マガジンのカバー画像

婦人之友社の家計簿いろは

64
婦人之友社の家計簿ってどこがいいんだろう? そんな方に向けた家計簿のはじめの一歩をお伝えしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

一緒に考えよう!「これって何費?」家計簿クイズ⑨

こんにちは! 梅雨が明けて夏本番ですね! noteを読んでくださる皆さまに、暑中お見舞い…

「すべての費目にチャントした名前がついている家計簿をつけている人は、無責任な金銭…

 羽仁もと子は雑誌『家庭之友』(『婦人之友』の前身)を創刊した翌年の1904年(明治37年)に…

上手につきあいたい「電子マネー」

お店独自の電子マネーが増えている!? 最近、スーパーやチェーン店で独自の電子マネーの利用…

一緒に考えよう!「これって、何費?」家計簿クイズ⑧

卒業、入学、進級シーズンですね。年度替わりはいつもと違う出費も多く、家計簿にどうつけてよ…

生活費を占める大きい支出は? 家計集計の記録から考える

 みなさんの生活費の中で一番大きな支出は「住居」にかかわる費目でしょうか。大学生のいる場…

2023年 よく読まれた記事ベスト10!

2023年も残すところあとわずかとなりました。新型コロナウイルスが5類になって日常生活を取り…

食費の予算の立て方は?

年の瀬が近づくこの時期、クラウド家計簿kakei+を使いはじめた方、羽仁もと子案家計簿を購入した方から「予算を立てたいけど、何から始めたらいいですか?」という質問が増えます。 予算の立て方のセオリーは、こちらで紹介している通りなのですが、これはこれでハードルが高いそうです。そんな方には「食費だけでも予算を立ててみませんか?」とおすすめします。 テレビでも、有名なFPさんが「物価高を乗り越えるには食費だけでも予算を決めて!」と仰っていました。ふむふむ、やっぱり。ということで、

家計簿の秋。つづく物価高にこそ、家計簿で安心の毎日を。全国で講習会もあります!

秋になると、書店には来年の家計簿や手帳類が並び、テレビや新聞、雑誌やwebでも家計の話題を…

一緒に考えよう!「これって何費?」家計簿クイズ⑦

いつもkakei+のnoteをお読みいただき、ありがとうございます!  家計簿をつけていると、費目…

記帳がつづく!初めてつける人がおさえておきたい家計簿入門の5カ条。

 家計簿をつけたいけれど、どこから始めたらいいの?と思っている方へ、家計簿入門の5つのコ…

おこづかいの基準はありますか?

 金融広報中央委員会が行った「子どものくらしとお金に関する調査」(第3回 2015年度調査)…

友情を育てる『交際費』

 年金生活のAさん(70代)。交際費の移り変わりを拾い出してみたところ、年金生活が始まると…

子どもとお金の話をしていますか?

 子どもとお金の関係は、家庭教育において重要なテーマのひとつです。子どもがお金について学…

「これって、なに費?」家計簿クイズ⑥

みなさまこんばんは! いつもkakei+のnoteをお読みいただき、ありがとうございます。今回は、ひさしぶりの「これって、なに費?」クイズ。 子育て中に家計簿をつけていると、意外に子どもに関わる出費は、費目はなんだろう? と迷うことがよくあるようです。子育て中の方も、そうでない方も、費目分けの訓練だと思って、ぜひチャレンジしてみてください。 これまで何度もお伝えしてきましたが、婦人之友社の家計簿の費目分けは、買った品物で考えるだけでなく、用途や目的で考えることがポイントです!