見出し画像

【19日目】 健康診断とプチ断食は大切なことを思い出させてくれる

こんにちは。本日は、19日目です。

今日は健康診断がありましたが、おかげで2021年に入って初のプチ断食達成。食事のありがたみを知るきっかけになりました。

生活の便利さは、人から何か大切なものを奪っていくような気がする。でも、一番怖いのは、それを無意識にそれが行われていること。不便さに賛美を。


〈本日の予定〉

14:30~15:30 健康診断

15:30~18:00 駅周辺を散歩

18:00~20:00 夕食(プチ断食終了)


まさか、夕食まで水だけで生活できるとは思ってもいなかったのですが、健康診断後は、夕食まで腹が減らない、いわゆる無敵状態になったので、夕食が本日の最初の食事となりました。

プチ断食は、正しいやり方をすることで、体に良い効果があることが知られているが、間違ったやり方には要注意なので、試されたい方は、一度検索されてみることをお勧めします^^


〈本日の振り返り〉

・注射は、緊張する。今年で20代半ばに差し掛かるのだが、未だに注射をするとなると、緊張する。人生では100回以上注射を経験しているはずなのに、経験はものを言わないらしい。

・不便さの巧妙。食事を抜いて気づいたことが2つある。一つは、人間食わなくても意外と平気。(人によると思います)そして、もう一つは、食事が出てくることが当たり前になっていたこと。今回は検査ということで強制的に食事を摂れない状態であったが、食事ができないというだけで、人間はこうも気分が落ち着かなくなるものだと実感した。当たり前は、実は当たり前じゃないことに今更ながら気づく。


本日は以上です。

いつもより短いですが、日常の些細なことに発見が詰まっているんだな、と感じた1日でした。

ここまで、見てくださった方は、ありがとうございます。

それではまた。


2021.6.12


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?