見出し画像

【60日目】 2ヶ月間は意識しないとすぐ過ぎ去る

こんにちは。本日は、60日目です。

今日で、インフラエンジニアとして2ヶ月目になります。2ヶ月間は期間にすれば短いものではありませんが、体感は「もう2ヶ月かぁ」という感じで、意外と早いです^^

一日の重さを改めて実感します。


さて、本日は、2ヶ月記念ということで(勝手に記念にしますが笑)、2日月間の振り返りをしたいと思います。定期的な振り返りをすることで、次への具体的な行動を考え、次の1ヶ月間をどのように過ごすかを明確にすることが目的です^^



○目次
①2ヶ月間を過ごしてみて
②次の1ヶ月間の具体的な行動
③まとめ




①2ヶ月間を過ごしてみて

結論から言いますと、「意識していても2ヶ月間は意外とすぐ過ぎ去る」ということは、意識しなければ「すぐ過ぎ去る」ということにすら気が付かないのではないのだろうか?とすら感じます。


そんな2ヶ月間で、やってきたことを以下に挙げてみます。

・Linux研修(6月中)
・CCNA研修(7月中)
・LPIC問題集を解く
・noteを書く(コンテンツ制作のため)
・タイムツリーで毎日の計画立てと振り返りをする(してない日もあった)


上記が、主にやってきたことと(現在も続けていることも含む)になりました。まとめると、【IT・コンテンツ投稿・計画立て&振り返り】です。


そして、上記行動によりどのような結果が以下の通りです。


・インフラエンジニアについて、今はとにかく新しい知識ひたすらインプット&資格試験にまず合格するための日々の学習の継続
・noteを毎日続けることで、自然とその日の振り返りができているし、自分が考えていること整理ができる、また毎日書いたものがコンテンツになる感覚がある
・計画立てをすることで時間を効率的に使える、また振り返りをすることで、改善点や次にやる行動の具体化ができる


ともちろんまだまだな部分はありますが、結果を振り返ることで現時点での自分の立ち位置を再確認することができます。




②次の1ヶ月間の具体的な行動

では、①を踏まえた上で、どのような行動をとっていくべきなのでしょうか。以下に挙げていきたいと思います^^


・まずLPICの資格に合格することだけに集中し、それに加えて、サーバやネットワークの概念をイメージできるようにする
・コンテンツ制作としてnoteを毎日上げることができているので、note以外にブログで「価値のあるコンテンツ」発信を行っていく
・計画立てや振り返りは前日に必ずそれを確実に行っていく癖をつける


主に上記3点に絞りました。本当は、他にも多くのやりたいことが頭の中をぐるぐるしているのですが、まず「優先順位」意識して3つに絞りました^^




③まとめ

・2ヶ月間は意識してないとあっという間に過ぎ去る、だからこそ、やるべきことを事前に決めておくことは大切

・現時点での自分を振り返ることで、次何をすべきかが決まる




本日は以上です。

定期的な振り返りをしていくことの大切さを今回振り返ること改めて、実感しました^^皆さんも定期的な振り返りをしてみるのもいいかもしれません^^

ここまでご覧頂いた方はありがとうございました。

それではまた。


2021.7.24



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?