見出し画像

【62日目】 8月の計画立てを今日する意味

こんにちは。本日は、62日目です。

いよいよ、7月も大詰め、8月が間近に迫ってきています。私の体感では、夏は一瞬で過ぎるイメージがあるので、8月にはまだなっていませんが、おそらくすぐ過ぎ去るのではないかと思います^^


そこで、改めて、7月中にやるべきこと、8月中に行うことを改めて整理すべきだと感じたので、本日noteを用いてそれをしていきたいと思います^^



○目次
①7月中にやるべきこと
②8月中に行うこと
③まとめ




①7月中にやるべきこと

では、わたしが7月中にやり残していることを改めて以下に書き出します

・LPIC(資格試験)の勉強の確立(1日1章ずつ)
・Linuxテキストを進めることの確立(1日1章ずつ)
・継続してnoteを書く&内容の精査
・本を読む(1日1テーマ自分で決める)
・to do リストを作りその内容は全てクリアする(自分で決めた約束を守る)
・7月31日に7月で行った結果を振り返り8月の計画に活かす


「決めたことを決めた通りにこなす」ということが、まだできてない部分も私にはあるため、それを7月中に習慣化することで確実に行う癖付けをしたいと考えています。



②8月中に行うこと

では8月はどうしていくかということなのですが、以下のことが挙げられます

・7月で継続してきたことを進化させつつ、不要なものは捨てる
・配属先も決まってくると思うので、まずそれに身体を慣らす
・noteにつづき自分のブログ運営も開始し、コンテンツづくりをしていく
・ラインの繋がりで会える人に連絡する、会う


7月で係属した内容を”進化”させつつ、プラスαでコンテンツ作り、人と会うことに注目して8月を過ごしていきたいと考えています。


コンテンツ作りは、今までずっとやろうと考えていたが、結局実現できていなかったことから。また、ラインの友人と会うのは、今までのコロナの影響で会えていなかったということがあります。(まだ感染が相次いでいるので、できるひとから会っていくことになります)



③まとめ

・7月は、ITの学習&コンテンツ制作の継続

・8月は、7月課題を継続しつつ新たなことも実行していく



本日は以上です。

「勝負は、既にに始まる前から始まっている」つまり、8月の過ごし方は、7月の過ごし方で既に決まっていると考えるのが、より8月を目的を持って過ごせるのではないかと思いました^^皆さんも8月に入る前に、計画立てをしてみてもいいかもしれません^^

ここまでご覧頂いた方は、ありがとうございました。

それではまた。


2021.7.26


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?