見出し画像

【67日目】 筋トレは欠かせない

こんにちは。本日は67日目です。

今日は土曜日です。7月もいよいよ本日で最後です。皆さんは7月ないかが過ごしましたか?また、8月をどうすごしますか?


私は筋トレに力を入れて過ごしたいと思います^^

といいますのも、筋トレをやることに依るメリットが非常に大きく、コツコツやることで確実にステップアップできるからです。そのため、全くやったことのない人にも、真っ先に勧めます^^


そこで今回は、なぜそこまで筋トレを押すのかについ自分なりにnoteに書き記したいと思います。



○目次
①なぜ筋トレをするのか
②どのようにやればよいのか
③まとめ




①なぜ筋トレをするのか

まず結論から言いますと

・自己肯定感が上がる
・身体の不調が改善される
・単純に気持ちいい、リフレッシュできる


が挙げられます。

まず、自己肯定感が上がるのは、純粋に身体が男性であればたくましく、女性であればスリムになっていくからです。また、鏡の前に立ったときやお風呂に入ったとき意識的に自分の身体をみるようになります。


次に体の不調が改善されるは、私はスタンディングデスク(立ちながらの作業、勉強)を取り入れているのですが、以前よりも疲れづらくなりました。また、肩こりが以前よりも軽くなように個人的には感じます。


最後に、純粋にリフレッシュができるという点です。土曜日の午前中などにジムに行き運動をすると、身体が軽くなり午後からの作業なども気持ちよく取り掛かることができます。



余談なのですが、

私はもともと運動部でした。そんため、身体はかなり動かしていました。しかし、2年ほど身体を動かさない時期がありそれが当たり前になっていました。

2年ほど身体を動かさないとさすがに運動したくなるのではないか、と思いますが、人間なれるもので運動しない生活が当たり前になっていました。


しかし、身体を動かさないことで、自分の身体に自身が持てず、自己肯定感が下がる、お腹も脂肪が少しづつ溜まっていく泣


などから今覚えばかなりの悪循環でした。

改めて、筋トレは小さくはじめるだけでも、自分に運動習慣を作るため、効果的だと感じます。



②どのようにやればよいのか

「自分のできることからやる」


シンプルですが、これに尽きるかと思います。


人により、運動が苦手な方、怪我をしやすい方、などいろいろな方がいます。その中で、自分に合った運動方法を確立する手段は多く存在します。そのため、自分のペースに合った筋トレ(運動)を取り入れていくことが一番だと思います。


以下に私が運動習慣をつけるまでに行った行動を書き記すので、もし参考になれば幸いです。


<具体的に行ったこと>

❶運動の習慣化をするために毎日できることからはじめた
→朝のランニング(15分)
→腕立て 10回
→腹筋 10回
→スクワット 10回

人によっては、スクワットだけ毎日10回やるでも良いと思います。大切なのは習慣化です。


❷効率的に筋肉をつけるための情報を仕入れる(目標を明確にするとより良い。私の場合は6パックを夏までに作ることでした)

→動画、ブログ、書籍から情報収集をしてより効率的に筋肉をつけるにはどうしたらいいかを学んだ


❸(渡しの場合は)ジムにいくことが必要だと知ったので、週2回は必ずジムに行くように自分のスケジュールを組み直した

❹継続と改善を繰り返し行い中



といった感じです。

まずは、はじめるということが特に大切だということです。



③まとめ

・筋トレには、様々なメリットがあるため自分なりに小さくはじめてみることが大切

・小さくはじめるために、まず習慣化をする必用がある。そのために、自分のできる範囲からはじめること



本日は以上です。

ここまでご覧頂いた方は、ありがとうございました。

それではまた。


2021.7.31


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?