見出し画像

都留市の介護関係者のかたへ

都留市から
~地域リハビリテーション活動支援事業~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。


地域リハビリテーション活動支援事業

リハビリテーション専門職等が地域における健康づくり・介護予防の取組を支援します!!

都留市では、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい生活を続けることができるようにするために、リハビリテーション専門職などを地域へ派遣し、介護予防の取組に対する助言や指導、技術的支援などを行う、地域リハビリテーション活動支援事業を実施しています。

事業内容
1.住民への介護予防に関する技術的支援
市内で介護予防に取り組む、主に65歳以上の者で構成される団体に向けて、介護予防に関する筋力トレーニング・栄養指導・口腔ケアまたは認知症予防等の取組を支援します。
例:「通いの場」にリハビリテーション専門職を派遣など

2.介護職員への介護予防に関する技術的支援
専門職のいない介護サービス事業所職員への介護予防に関する助言を行います。
例:介護事業所に栄養士を派遣し、高齢者の栄養について研修を実施

3.地域ケア会議及びサービス担当者会議におけるケアマネジメント支援
リハビリテーション専門職の知見から要支援者等の身体状況を勘案して、サービスの利用を含む日常生活に対する助言等を行います。
例:個別のケース会議に理学療法士を派遣。日常生活動作に関する支援を受ける。

派遣できるリハビリテーション専門職
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、栄養士、運動指導士など適切な職種を派遣いたします。原則として、一団体(一事業所)につき、2回までの派遣となります。

費用
無料

事業の流れ
専門職との調整が必要となるため、できる限り希望日の1か月前までに、下記申請書によりお申込みください。

申請後、内容等を検討し、実施の決定を判断します。決定後、事業の実施となります。


出典(都留市ホームページ
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/shimin/kenko_fukushi/koreisha/12162.html)

以上、今回はリハビリテーション連携に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?