見出し画像

静岡県で子ども食堂を運営されているかたへ

静岡県から
~子ども食堂物価高騰対策支援金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。


静岡県子ども食堂物価高騰対策支援金

◆概要◆
食材費等の物価高騰に伴う子ども食堂の負担軽減のため、継続して運営している子ども食堂に対して、支援金を交付します。

◆対象となる者◆
静岡県内で子ども食堂を運営し、令和5年10月1日から令和6年1月31日までの間で計2回以上の開催実績がある個人、団体(法人又は任意団体)

◆支援金の額◆
子ども堂1か所につき開催回数に応じて定額で交付します。
開催回数に応じた区分は、以下の表のとおりです。

開催回数(令和5年10月1日から令和6年1月31日まで)
A 合計16回以上(平均:月4回以上)
6万5千円
B 合計8回以上16回未満(平均:月2回以上4回未満)
4万円
C 合計2回以上8回未満(平均:2か月に1回以上月2回未満)
2万円

◆申請手続き◆
令和6年2月29日(木曜日)までに、メール、郵送又は持参により以下の書類を提出してください。

〈提出書類〉
1 交付申請書(請求書)(様式第1号)
2 誓約書(別紙を含む)(様式第2号)
※申請者と振込口座名が異なる場合は委任状の提出も必要です。
※必要に応じて、参考書類の追加提出を求める場合があります。

◆申込み・お問い合わせ先◆
静岡県健康福祉部 こども家庭課 ひとり親支援班-


出典(静岡県ホームページ
https://www.pref.shizuoka.jp/kodomokyoiku/kodomokosodate/1040717/1049537.html)

以上、今回は子ども食堂支援に関連した補助金の情報でした。


補助金の調査をご希望の方は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin

の申込フォームから、お申込みいただけました幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?